特別展示「伏見人形」での復元品人気投票中間得票数の発表
京都市考古資料館では特別展示「伏見人形」において、発掘調査で出土した伏見人形土型で作製した復元品12点の伏見人形の人気投票を平成25年3月1日(金)~4月29日(祝)まで実施しています。
3月末日現在の得票数を発表します。
なお、投票は京都市考古資料館となっております。また、投票された方の中から抽選で10名の方に井上満郎先生直筆のサイン入り本をプレゼントいたします。奮って、投票してください。
中間投票結果は以下のとおりです。
京都市考古資料館では特別展示「伏見人形」において、発掘調査で出土した伏見人形土型で作製した復元品12点の伏見人形の人気投票を平成25年3月1日(金)~4月29日(祝)まで実施しています。
3月末日現在の得票数を発表します。
なお、投票は京都市考古資料館となっております。また、投票された方の中から抽選で10名の方に井上満郎先生直筆のサイン入り本をプレゼントいたします。奮って、投票してください。
中間投票結果は以下のとおりです。
平成25年3月20日(祝)午前10時より開催しました、史跡ウォーク「平安宮の遺跡と百人一首ゆかりの地を巡る」は西陣歴史の町協議会との共働により実施いたしました。曇天の中、105名の参加があり無事終了しました。
史跡ウォーク「平安宮の遺跡と百人一首ゆかりの地を巡る」は本日20日午前に開催し終了しました。
参加者は105名でした。
京都市考古資料館では、京都市指定文化財である「長岡京東南境界祭祀遺跡出土墨書人面土器」12点の
展示を2月28日より1階正面西側で開始しました。ユニークな顔の人面土器を是非、ご覧ください。
京都市考古資料館では特別展示「伏見人形」において、発掘調査で出土した伏見人形土型で作製した
復元品12点の伏見人形の人気投票を行うこととしました。
投票期間は平成25年3月1日(金)~4月29日(祝)までです。投票場所は京都市考古資料館となります。
投票された方の中から抽選で10名様に、井上満朗先生直筆のサイン入り本をプレゼントいたします。
奮って、投票してください。
エントリー伏見人形
財団法人京都市埋蔵文化財研究所と西陣歴史の町協議会では、協働で史跡ウォークを開催しています。
今回は下記の要項で開催いたしますので、お知らせいたします。 案内ちらし
記
1.日 時 平成25年3月20日(祝) 午前10時出発(小雨決行)
2.集合場所 京都市考古資料館東門 午前9時50分受付開始(午前10時20分まで)アクセス
3.参加費 無料(申込不要・定員300名当日先着順)
4.所要時間 約2時間(約3キロ)
5.問合せ先 京都市考古資料館まで 電話075-432-3245 メールアドレス:info@kyot-arc.or.jp
6.その他 参加者には保険をおかけしますが、歩行中の安全面には各自十分注意下さい。
また、お車での参加はご遠慮ください。
京都市と財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、平成24年に実施した京都市内での発掘調査の成果を、広く市民の皆様に御紹介するため、出土品の展示と併せて写真展を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
主な発掘調査としては、日本最古級の仮名文字が記された土器が多数出土した平安時代前期の上級貴族藤原良相の邸宅「西三条第」跡、本願寺中興の祖蓮如上人の築いた「山科本願寺」跡における石風呂や大規模な井戸、洛西の竹林公園内にある全長100mの前方後円墳「寺戸大塚古墳」の円筒埴輪と葺石、中京区西ノ京で見つかった豊臣秀吉が築造した御土居と巨大な濠跡及びその下層から見つかった西堀川公路跡、1200年間同じ位置で造られ続けた東寺の東築地塀など、土の中に残された長い歴史を、遺物や写真を通じて体感していただくことができます。
記
1.日 時 平成25年3月16日(土)~5月6日(月) 午前10時~午後5時
休館日 毎週火曜日(平成25年3月19日(火)は開館しています。)
2.会 場 京都アスニー1階 古典の日記念京都市平安京創生館
(京都市中京区丸太町通七本松西入)
3.内 容 平成24年に実施した発掘調査成果を、写真パネルと遺物展示で紹介します。
(1) 写真パネル
右大臣・藤原良相の邸宅「西三条第」跡(中京区)、平安京西堀川小路(中京区)、教王護国
寺(東寺)境内(南区)、史跡・名勝嵐山(右京区)、山科本願寺跡(山科区)、寺戸大塚古墳
(西京区)、法住寺殿跡(東山区)、伏見城跡(伏見区)他
(2) 展示遺物
「大井寺」銘軒平瓦(史跡・名勝嵐山)、最勝光院で使用された瓦(法住寺殿跡)、円筒埴輪
(寺戸大塚古墳)
なお、3月23日(土)には、京都市考古資料館第243回文化財講座で15時30分より、京都市
埋蔵文化財研究所調査課長よりパネル解説を行います。
4.入 館 料 無料
5.申 込 み 不要
6.主 催 京都市、財団法人京都市埋蔵文化財研究所
7.問合せ先 財団法人京都市埋蔵文化財研究所 (Tel:415-0521 Fax:431-3307)
京都市考古資料館速報展『藤原良相邸出土の陶磁器・金属器』は2月11日(祝)をもって
終了いたしました。ありがとうございました。