新着情報 » 考古資料館・イベント

京都市考古資料館文化財講座は本日28日(土)午後開催し終了いたします。

京都市考古資料館文化財講座は明7月28日(土)午後2時より開催し終了しました。

更新日2014-12-25    

特別展『ひょうげた器-三条せともの屋出土茶陶-』スタンプを作成しました。

好評の特別展示のスタンプを作成しました。

今回は「ひょうげた器」に描かれた文様をスタンプにしました。

ご来館の折は、記念に押して帰ってください。

 

 

更新日2014-12-25    

史跡ウォーク「岡崎 白川」は24日午前に開催し、終了しました。

財団法人京都市埋蔵文化財研究所と京都市考古資料館は京都歴史散策マップの刊行記念として

史跡ウォーク「岡崎 白川」を24日午前に開催し、終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館第237回文化財講座は6月23日(土)終了しました。

次回の京都市考古資料館第238回文化財講座

平成24年7月28日(土)午後2時より

シリーズ 清盛の時代 第6回 『鳥羽離宮跡』

を開催いたします。

 

場  所 京都アスニー3F 中京区丸太町通七本松西入

講演時間 午後2時〜4時(開場:午後1時30分)

定  員 200名(会場は定員200名で、それ以上の入場は法令上できませんので御了承ください。)

申  込 不要

会  費 無料

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館速報展開催のお知らせ。

教王護国寺(東寺)東築地塀の調査では、平安時代から現代にいたる東築地塀の歴史的な変遷があきらかとなってきました。また、築地塀が強固な版築により構築されていることや時代による工法の違いなどについても知見を得ることができました。この東寺東築地塀の断面剥ぎ取りパネルを速報展として、

公開いたします。

速報展『教王護国寺(東寺)東築地塀の剥ぎ取りパネル』

は平成24年6月16日(土)〜7月16日(月)までです。

是非、ご覧下さい。

更新日2014-12-25    

史跡ウォーク「岡崎 白川」開催のお知らせ

財団法人京都市埋蔵文化財研究所と京都市考古資料館は京都歴史散策マップの刊行記念として

史跡ウォーク「岡崎 白川」を下記の要項で開催しますので、お知らせします。 案内ちらし

 

 

1.日 時  平成24年6月24日(日)10:00〜10時30分逐次出発 (小雨決行)

       受付時間は午前9時30分〜10時20分まで

2.集合場所 京都市国際交流会館前広場(京都市左京区粟田口鳥居町2番の1)アクセス 

       京都市市営地下鉄「蹴上駅」下車北東に徒歩6分

3.参加費  申込不要・参加費無料

4.所要時間 約2時間(約3キロ)

5.問合せ先 京都市考古資料館まで 電話075-432-3245 メールアドレス:info@kyot-arc.or.jp

6.その他  参加者には保険をおかけしますが、歩行中の安全面には各自十分注意下さい。

       また、お車での参加はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館・茶道資料館夏休み小中学生向け合同企画のお知らせ

京都市考古資料館と茶道資料館では夏休みに小中学生を対象に両館の展示や周辺の遺跡見学、茶道資料館での呈茶の体験を下記の要項でおこないますので、奮ってご参加下さい。  体験チラシ

 

 

                   記

 

1.日 時  ①平成24年7月27日(金)・②8月3日(金)・③8月24日(金)の午前10時から12時

2.対象者  小・中学生(保護者同伴可)

3.定 員  各日30名

4.申込方法 往復はがきに、郵便番号・住所・氏名(本人や保護者等)・学校名・学年

       希望日①②③を明記し、一人一枚ずつ茶道資料館まで、ご送付ください。

5.締切日  先着順で各日の1週間前まで

6.参加費  無料

7.集合場所 京都市考古資料館(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1)

       電話(075)432-3245 場所マップ  http://www.kyoto-arc.or.jp/museum

8.問合せ先 茶道資料館 京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内

       電話(075)431-6474        

       http://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/tenji/index.html

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

宇多野ユースホステルスプリングフェスタに参加しました。

平成24年6月2日(土)午前10時から午後2時30分、宇多野ユースホステルの

スプリングフェスタに古代の体験で参加しました。参加者は約200名でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

5月18日「国際博物館の日」の来館者全員にプレゼント!

京都市考古資料館では、5月18日(金)の「国際博物館の日」に来館された方全員に、

平安宮ガイドブック・マップとオリジナルクリアファイルをセットでプレゼントいたし

ます。是非、ご来館ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

千本えんま堂わらべまつりに古代の体験で参加しました。

5月5日、千本えんま堂でおこなわれた、わらべまつりに

古代の体験で参加しました。子供の参加者は約30名でした。

子供を中心に外国の方にも古代の体験をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25