【終了しました】特別展示「おこしやす、古墳時代へ」
終了しました!!
この度、京都市考古資料館では、特別展示「おこしやす、古墳時代へ」を下記のとおり開催いたします。
およそ3世紀中頃から7世紀中頃にかけて、日本列島の各地で、巨大な前方後円墳をはじめとする古墳が多数築造された古墳時代。今回の展示では、発掘調査で得られた出土品や遺構の写真パネルを通じて、古墳時代の京都に暮らした人々の生活の変化や様々な生産活動、戦争の様子、祭祀や墓制、渡来文化の痕跡等をご紹介します。

鳥羽遺跡出土人物埴輪
1.日 時
令和5年7月8日(土) ~ 11月19日 (日)
(開館時間) 午前9時~午後5時 ※ 入館は午後4時30分まで
(休 館 日) 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日が休館)
2.場 所
京都市考古資料館 1階特別展示コーナー
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)
3.入館料
無料
4.主 催
京都市考古資料館 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所
5.後 援
歴史街道推進協議会
6.関連事業
【館長による展示解説】(有料・事前予約制)
※ただいま、事前予約受付中
【記念講演会】(有料・事前予約制)
※事前予約受付開始は、7月20日(木)~ 予定
① 9月17日(日)内田好昭「古墳時代の京都と渡来文化」
② 10月14日(土)渡邊都季哉「石製模造品と古墳時代の京都-中久世遺跡の調査から-」
③ 11月12日(日)熊井亮介「京都市域の古墳-最近の発掘調査成果をふまえて-」
【遺跡見て歩き】(有料・事前予約制)
※事前予約受付開始は、8月16日(水)~ 予定
① 9月16日(土)桂坂(大枝山古墳群など)
※事前予約受付開始は、10月18日(水)~ 予定
②11月18日(土)向日市(元稲荷古墳、寺戸大塚古墳など)
7.チラシ案内(PDF形式)
8.問合先
京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp