新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

平成30年度 第2回 史跡ウォーク「 百人一首ゆかりの地を訪ねて 」

 

平成30年度  第2回 史跡ウォーク 

「 百人一首ゆかりの地を訪ねて~上御霊前通、西園寺から櫟谷七野神社まで~」

 上御霊前通は上京区の北部にある東西道路です。寺町通に面して西園寺があります。ここは百人一首歌人西園寺公経ゆかりのお寺です。

 西へ向かうと三十六歌仙の扁額がある御霊神社、堀川通には菅原道真を祀る水火天満宮、さらに西へ向かい、百人一首女流歌人式子内親王ゆかりの櫟谷七野神社までめぐります。みなさま、ふるってご参加ください。

御霊神社

 

実 施 日  平成 30 年 10 月28 日( 日 )午前10時~12時( 小雨決行 )
集   合  西園寺(上京区高徳寺町) ※受付時間:午前9時30分~ 午前10時30分
スタート   受付後、20名程度で随時出発します。
定   員   100名( 当日先着順 )参加者には記念クリアファイルをプレゼントします!
参 加 費      無料( 事前申し込み不要
問 合 先  京都市考古資料館( 075-432-3245 )
主   催  西陣歴史の町協議会 (公財)京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館      後   援  (一財)京都府社会保険協会

 

☞チラシはこちら

 

 

 

 

更新日2018-10-12    

「普及啓発情報」を更新しました

更新日2018-10-12    

速報展示「金閣寺(鹿苑寺)南池跡の調査」(10月13日~12月27日 )

 京都市考古資料館では、平成 30年 10月 13日 ( 土 ) から、速報展示「金閣寺(鹿苑寺)南池跡の調査」を開催します。

 今回の展示では、「南池跡」について、発掘調査で明らかになった成果を写真や図面などのパネルとともに出土遺物の一部を展示して、北山殿・鹿苑寺の歴史の新たな一面を紹介します。

 

 

 

1.期日   平成 30 年 10 月 13 日( 土 )~ 平成 30 年 12 月 27 日 ( 木 )

2.開館時間 午前 9 時~午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

 

更新日2018-10-17    

「 館長トーク12」開催のご案内

館長・前田の「 館長トーク12」開催について

 今回は、「京都の酒造り」について、館長が3階旧貴賓室にてゆったりと語ります!

 

日 時  平成 30 年 10月 18 日( 木 )午後 2 時~3 時
会 場  京都市考古資料館 3 階旧貴賓室  申込不要入館無料

※参加して頂いた方には、当館オリジナルクリアファイルを差し上げます!

 

 

 

更新日2018-10-10    

「普及啓発情報」を更新しました

更新日2018-10-10    

文化財講座第298回「平安京右京三条三坊五町の大邸宅」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2018-10-08    

第5回、第6回「 遺跡 見て歩き 」の開催について

更新日2018-10-03    

職員採用試験合格者

平成31年4月採用 写真技師採用試験 合格者の発表

 

合格者は,下の「合格者受験番号(pdf)」に受験番号のみ記していますので,そちらでご確認ください。合格者の方には,別途「職員採用通知書」を送付いたします。

 

ダウンロード:

合格者受験番号(pdf)

更新日2018-09-13    

「 館長トーク11 」開催のご案内

館長・前田の「 館長トーク11」開催について

 館長トークも、おかげさまで11回目を迎えます。今回は、3階旧貴賓室にて平安京内に設けられた官寺「東寺と西寺」について、映像を使いながら、館長がゆったりと解説します!

 

西寺復元イラスト (梶川敏夫氏作成)

 

日 時  平成 30 年 9 月 13 日( 木 )午後 2 時~3 時
会 場  京都市考古資料館 3 階旧貴賓室  申込不要入館無料

※参加して頂いた方には、当館オリジナルクリアファイルを差し上げます!

 

 

 

更新日2018-09-09    

企画陳列「旧二条城跡でみつかった墨書をもつ石仏」(9月8日~10月8日 )

 京都市文化財保護課では、市の有形文化財に一括指定している「旧二条城関係の石造物群」の大半を、西京区洛西竹林公園に安置しています。そのうちの石仏1体が本年7月に保全のため京都市考古資料館に保管替えすることとなりました。この石仏は、衲衣や台座に墨書があることから、公園内で唯一ガラスケースに入れられた状態で保管されてきました。屋外設置では墨書が劣化することが懸念されたため、当館で保管することになったものです。石仏をクリーニングしたところ、墨書の状態が明瞭になりましたので、このたび、企画陳列を開催する運びとなりました。

 また、当館では先に、平成29年12月に保管替えとなりました「清明」「梵字」などの線刻をもつ石仏1体を、4月21日より2階土器変遷コーナー右端に設置しており、このことも改めて紹介します。

 

 

1.期日   平成 30 年 9月 8日( 土 )~ 平成 30 年 10 月 8 日 ( 祝・月 )

2.開館時間 午前 9 時~午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )

3.入館料    無料

4.展示内容 パネル3枚、石仏1点

5.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

終了しました。

 

 

更新日2018-10-10