新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

合同企画展「高校生が歩いて学んだ山科」で高校生による展示解説を行いました。

合同企画展示「高校生が歩いて学んだ山科」開催期間中の1月8・22日(水)の両日午後2時より、京都府立洛東高等学校普通科総合選択制人文社会コースの授業の一環として生徒による展示解説を行いました。

緊張しながらも、頑張って説明をしてくれました。

 

更新日2014-12-25    

概要報告2012-23「平安京右京三条三坊三町跡・西ノ京遺跡」pdfデータを掲載しました。

概要報告2012-23 『平安京右京三条三坊三町跡・西ノ京遺跡』 pdfデータを掲載しました。

ご活用下さい。

更新日2014-10-27    

平成25年度職員採用試験実施(技術職員 平成26年4月1日採用)のお知らせ

(公財)京都市埋蔵文化財研究所では平成25年度職員採用試験(技術職員)を実施いたしますので

お知らせします。

・試験区分:技術職員(埋蔵文化財の調査・整理作業等の業務)

・採用予定人数:2名

・第1次試験:平成26年2月15日(土)

 

 受験資格等詳細については、受験資格要項(pdf 433KB)

                        申込書(pdf 517KB) をご覧ください。

 

・問合せ先

 (公財)京都市埋蔵文化財研究所総務 電話(075)415ー0521

 

・受付

 平成26年1月20日(月)から平成26年2月6日(木)の午後5時まで

 持参の場合は午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日及び祭日を除く。)

 郵送の場合は平成26年2月6日(木)必着に限る。

更新日2014-10-27    

合同企画展示「高校生が歩いて学んだ山科」での、高校生による展示解説のお知らせ

合同企画展示「高校生が歩いて学んだ山科」開催期間中の1月8日(水)と22日(水)

午後2時より、京都府立洛東高等学校の生徒による展示解説を行います。

学校で学んだ成果を込めて解説をいたしますので、多くの方に展示および解説を聞いて

いただきたいと思います。

更新日2014-12-25    

謹賀新年

皆様

あけましておめでとうございます。

今年も京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館

どうぞよろしくお願いいたします。

 

京都市考古資料館1月4日(土)午前9時より開館いたしますので

ご来館をお待ちしております。

更新日2014-10-27    

メンテナンスのお知らせ

明日12月21日(土)午前9時から11時頃までメンテナンスのため、ホームページの閲覧が

できなくなります。ご了承下さい。

更新日2014-10-27    

概要報告2013-06「平安京右京二条三坊十五町跡」pdfデータを掲載しました。

概要報告2013-06 『平安京右京二条三坊十五町跡』 pdfデータを掲載しました。

ご活用下さい。

更新日2014-10-27    

京都市立陵ヶ岡小学校テーマタイムで出前授業をおこないました。

12月10日(火)午後に京都市立陵ヶ岡小学校テーマタイムで出前授業「大昔の人々のくらし」

をおこないました。

3〜6年生24名が参加してくれました。

 

更新日2014-12-25    

特別展示『平安貴族の住まいと暮らし』は12月1日(日)をもって終了しました。

平成25年度前期特別展示『平安貴族の住まいと暮らし』は12月1日(日)をもって終了しました。

多くの方に来館いただきましたこと、お礼申し上げます。

更新日2014-12-25    

特別展示『平安貴族の住まいと暮らし』は12月1日(日)までの開催です。

平成25年度前期特別展示『平安貴族の住まいと暮らし』の開催について

 この度、京都市と㈶京都市埋蔵文化財研究所では、平安貴族の住まいと暮らしを市民のみなさまに知っていただくために、平成25年3月15日付けで京都市有形文化財に指定された「平安京右京三条二坊十六町『斎宮』邸出土品」を中心に、平安時代前期から中期の皇族・貴族の邸宅跡出土品を紹介し、豊富な写真やパネルを用いた特別展示を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

 平安京内には皇族・貴族の大邸宅が多く築かれました。今回の展示では、伊勢神宮に仕えた「斎宮」と深く関わる邸宅であったことを証明した「斎宮」と記された土器や、日本最古の平仮名かと話題になった「西三条第」(右大臣藤原良相邸)出土の土器も展示いたします。

 展示品からは、上質の陶磁器類をはじめ、木製品、工芸品など、貴族の日常生活を伺い知ることができる展示となっておりますので、皆さまの御来館をお待ちしています。

      

                          記

1.日  時 平成25年7月20日(土)から12月1日(日)まで

         (開館時間)午前9時から午後5時まで  *入館は午後4時30分まで

         (休 館 日) 月曜日(祝日の場合は翌平日)

2.場  所 京都市考古資料館1階特別展示コーナー

        (京都市上京区今出川大宮東入元伊佐町265番地の1)  アクセスマップ 

3.内  容 平安時代前期から中期にかけての皇族・貴族のくらしぶりを考古資料から解説

        ① パネル・地図・絵図

         ・平安時代前期から中期の時代解説

         ・平安京内の宅地位置図

         ・「斎宮」邸の解説

         ・「西三条第」(右大臣藤原良相邸)の解説

        ② 写真パネル

         ・淳和院(淳和天皇後院)、冷泉院(嵯峨天皇後院)、高陽院(藤原頼通邸)調査          風景

         ・貴族邸宅の庭園

        ③ 遺物

         ・京都市指定有形文化財「平安京右京三条二坊十六町『斎宮』邸出土品」

         ・「西三条第」出土品

         ・祭祀遺物、墨書土器等

4.入 館 料     無料

5.主  催 京都市・財団法人京都市埋蔵文化財研究所

6.問合せ先 京都市考古資料館 電話(075)432-3245 Fax(075)431-3307

       E-mail:info@kyoto-arc.or.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25