新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

第249回京都市考古資料館文化財講座資料を掲載しました。

京都市考古資料館文化財講座第249回資料

現地講座「方広寺大仏殿の調査」を掲載しました。

ご活用ください。

更新日2014-10-28    

方広寺大仏殿跡発掘調査現地説明会資料を掲載しました。

199回方広寺大仏殿跡発掘調査現地説明会資料を掲載しました。ご活用下さい。

更新日2014-10-28    

京都市考古資料館年間スケジュールを更新しました。

京都市考古資料館年間スケジュールを更新しました。ご活用下さい。

更新日2014-10-30    

現地説明会(関西考古学の日発掘現場公開)のお知らせ。(方広寺大仏殿跡)

現地説明会のお知らせ(方広寺大仏殿跡)

 

説明会お知らせチラシ

 


 

 

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館第249回文化財講座(現地講座)の日時変更と開催のお知らせ

 京都市考古資料館では第249回文化財講座の講座につきまして、従来、お知らせしておりました日時を、平成25年11月2日(土)午前10時からに変更し、下記の要項で開催しますのでお知らせいたします。

 

1.日 時   平成25年11月2日(土)午前10時00分〜12時00分 小雨決行

        (当日午前7時現在、京都府南部に気象警報が発令されている場合は中止)

2.集合場所  京都市東山区三十三間堂廻町 三十三間堂(蓮華王院)南大門前(下図参照)

        南大門から方広寺関連を見学し、方広寺大仏殿跡発掘調査現場現地説明会へ

3.参加費   無料

4.定 員   先着200名(申込不要)

5.問合せ先  京都市考古資料館 電話075-432-3245 

6.その他   周辺には駐車場がありませんので、車での来場は御遠慮下さい。

 

更新日2014-12-25    

概要報告2013-01「平安京右京四条三坊十一町跡」pdfデータを掲載しました

概要報告2013-01 『平安京右京四条三坊十一町跡』 pdfデータを掲載しました。

ご活用下さい。

更新日2014-10-28    

「関西考古学の日2013記念講演会」レジュメを掲載しました。

「関西考古学の日2013記念講演会」レジュメを掲載しました。(11.7M)

ご利用ください。

更新日2014-10-28    

概要報告2012-22「史跡・名勝 嵐山」pdfデータを掲載しました

概要報告2012-22 『史跡・名勝 嵐山』 pdfデータを掲載しました。

ご活用下さい。

更新日2014-10-28    

京都市考古資料館合同企画展についてのお知らせ。

 京都市考古資料館では、本年5月に合同企画展に係る参加大学の公募を行いましたが、残念ながら応募していただける大学がありませんでした。このため、京都市とも協議をし京都市内にある高等学校との連携をはかれないかと模索したところ、京都府立洛東高等学校普通科総合選択制人文社会コースより承諾を得ることができましたので、下記の要項で合同企画展を開催いたしますのでお知らせします。

 

1 企画展名 「高校生が歩いて学んだ山科」

2 開催期間 平成25年12月21日(土)〜平成26年1月26日(日)

       (開館時間)午後9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

       (休館日)毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日から1月3日)

3 場  所 京都市考古資料館1階特別展示コーナー

4 入 館 料  無料

5 主  催 京都市・公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

       京都府立洛東高等学校普通科総合選択制人文社会コース

6 問合せ先 京都市考古資料館 電話075-432-3245 Email:museam@kyoto-arc.or.jp   

更新日2014-12-25    

イベント「平安の都 古代の祭祀 〜堀川に願いを込めて〜」開催のお知らせ

財団法人京都市埋蔵文化財研究所と西陣歴史の町協議会との共催でイベント「平安の都 古代の祭祀 〜堀川に願いを込めて〜」を下記の要項で開催しますので、お知らせします。

チラシダウンロード

 

1.日 時  平成25年10月20日(日)午後1時から4時(受付は午後12時30分から)

2.会 場  堀川一条戻橋から堀川第一橋の間(雨天の場合は元西陣小学校体育館で開催) 

3.参加費  無料(申込不要・定員300名当日先着順にて祭祀が出来ます。)

4.内 容  人形代や土器に筆で疫神等を描き堀川に流す。他に体験ブース等もあります。

5.問合せ先 京都市考古資料館まで 電話075-432-3245 メールアドレス:info@kyot-arc.or.jp

6.注 意  会場場所には駐車場がありません。御来場には公共交通機関を御利用下さい。

 

 

更新日2014-12-25