現地説明会(平安京右京二条二坊十一町・西堀川小路・御土居跡)の説明会資料を掲載しました。
平安京右京二条二坊十一町・西堀川小路・御土居跡現地説明会の資料を掲載しました。
平安京右京二条二坊十一町・西堀川小路・御土居跡の現地説明会は平成24年8月18日午前10時に開催し、午前12時をもって終了いたしました。参加数は約550名でした。暑い中、沢山の方にみていただき、ありがとうございました。
平安京右京二条二坊十一町・西堀川小路跡・御土居跡の発掘調査
㈶京都市埋蔵文化財研究所では、本年5月より京都地方気象台構内に
おいて、平安京右京二条二坊十一町・西堀川小路跡・御土居跡の発掘
調査を実施しています。調査では、平安時代中期以前の西堀川小路の
東西路面・西側溝・西堀川等と平安時代中期以降に氾濫による厚い堆
積層が西堀川小路の上に形成されている状況と、この上に御土居が造
営され、その堀と土塁の一部を確認しています。つきましては、下記
のとおり現地説明会を実施いたしますので御案内申し上げます。
京都市埋蔵文化財研究所
記
日時:2012年8月18日(土)午前10時から12時
当日午前7時現在、京都府南部に気象警報が発令されている場
合は中止します。
場所:京都市中京区西ノ京笠殿町38 京都地方気象台構内
問合せ先:現場事務所 Tel:090-8146-8471(当日のみ)
交通:JR「円町」駅下車 南東徒歩約10分
市バス「太子道」下車 東徒歩約3分

平成24年8月7日(火)〜8月10日(金)の4日間、京都市考古資料館夏期教室を
実施しました。今年度は親子27組47名の申込があり、昨年度より多くの親子の参
加がありました。皆さん、暑い中、ありがとうございました。

平成24年度京都市考古資料館夏期教室『考古学者に挑戦』の応募を平成24年7月27日(金)
をもって、締め切らせていただきました。
応募は親子27組45名でした。
平成24年8月7日(火)〜8月10日(金)まで開催いたします。
平成24年5月30日付けで募集しておりました平成24年度京都市考古資料館合同企画展への参加につきまして,京都橘大学歴史遺産学科考古学コースと立命館大学文学部考古学・文化遺産コースより応募をいただきました。
応募大学が2校であったため,平成24年7月23日に,両大学と京都市・京都市考古資料館で協議を行い,京都橘大学・立命館大学の両校に,合同企画展へ御参加いただくこととなりました。
今後は,両大学・京都市・京都市考古資料館で合同企画展実行委員会を設置し,展示内容や運営について協議を進めてまいります。
なお、京都市考古資料館合同企画展の開催は平成24年12月18日(火)からとなります。
7月20日(金)午後より、京都市北小学校PTA主催の「勾玉造り」へ出前授業を行いました。
参加者は小学3年生80名とその父兄30名程が参加してくれました。
