新着情報 » 埋蔵文化財研究所・イベント

史跡ウォーク「聚楽第」は24日午前に開催し終了しました。

平成24年11月24日(土)に史跡ウォーク「聚楽第」を午前に開催しました。参加者は135名でした。

 

 

 

更新日2014-12-25    

上京子どもまつりに古代の暮らし体験で参加しました。

平成24年11月23日(祝)上京子どもまつりに火起こし等の古代の暮らし体験で参加しました。

約300名の方が参加していただきました。

 

 

更新日2014-12-25    

京都市立陵ヶ岡小学校テーマタイムで出前授業「大昔のくらし」を実施しました。(その様子)

平成24年11月20日(火)午後1時50分より京都市立陵ヶ岡小学校のテーマタイムで

出前授業「大昔のくらし」で火起こし・あんぎん網・古代の炊飯を実施しました。

 

 

更新日2014-12-25    

平成24年度京都市考古資料館・京都橘大学・立命館大学合同企画展開催のお知らせ

京都市考古資料館では、昨年度より大学との合同企画展を開催しています。今年度も

公募の結果、京都橘大学文学部歴史遺産学科と立命館大学文学部考古学・文化遺産専攻

と合同で企画展を実施することとまりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

平成24年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会『三条せと物や町出土の茶陶』は11月10日(土)終了いたしました。

平成24年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会『三条せと物や町出土の茶陶』は

11月10日(土)午後1時より開催し、終了いたしました。

「三条せと物や町出土の茶陶」レジュメ

 

 

更新日2014-12-25    

紫野まつりに古代の体験で参加しました。

平成24年11月11日(日)紫野まつりに火起こし等の古代体験などで参加しました。

あいにくの雨でしたが、約100名参加していただきました。

 

更新日2014-12-25    

史跡ウォーク「聚楽第」開催のお知らせ

財団法人京都市埋蔵文化財研究所と京都市考古資料館は京都市考古資料館活性化事業の一環として

史跡ウォーク「聚楽第」を下記の要項で開催しますので、お知らせします。 案内ちらし

 

                    記

 

1.日 時  平成24年11月24日(土)10:00から (小雨決行)

       受付時間は午前9時50分〜10時20分まで

2.集合場所 京都市考古資料館東門(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町)アクセス 

3.参加費  無料(申込不要・定員300名当日先着順)

4.所要時間 約2時間(約3キロ)

5.問合せ先 京都市考古資料館まで 電話075-432-3245 メールアドレス:info@kyot-arc.or.jp

6.その他  参加者には保険をおかけしますが、歩行中の安全面には各自十分注意下さい。

       また、お車での参加はご遠慮ください。

 

 

 

更新日2014-12-25    

やんちゃフェスタ参加の様子

平成24年10月27日(土)午前10時より「やんちゃフェスタ」に参加しました。

秋晴れの一日、沢山の方に古代の体験をしていただきました。

約500名の参加がありました。

 

 

 

更新日2014-12-25    

第239回京都市考古資料館文化財講座開催のお知らせ

3か月ぶりとなります第239回京都市考古資料館文化財講座は平成24年10月27日(土)午後2時より、開催いたします。

是非、ご参加ください。

 

更新日2014-12-25    

イベント『平安京遷都ものがたり』の様子

『平安京遷都ものがたり』は平成24年10月21日(日)午後1時から開催し、無事終了いたしました。

多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

 

 

更新日2014-12-25