修学旅行生発掘調査体験について
財団法人京都市埋蔵文化財研究所普及啓発事業
修学旅行生発掘調査体験
事前打ち合わせ・申込書 問い合わせ先:
京都市埋蔵文化財研究所 TEL075-415-0521 FAX075-431-3307
修学旅行生の発掘調査体験学習受入れ事業要綱
(財)京都市埋蔵文化財研究所は、埋蔵文化財の調査、研究等を通じ、市民の文化財保護に関する理解を深め、市民の文化的生活の向上と地域文化の振興に寄与することを目的とする法人であり、その目的を達成するため、従来から埋蔵文化財に関する普及啓発事業を多岐にわたり実施してきた。 これをさらに拡大推進するため、修学旅行生の発掘調査体験学習事業を、京都市の 「5,000万人観光都市・京都」 計画と連動させて実施する。
記
1 対 象
(1)当事業の受入対象は、修学旅行で京都市内に滞在する中学生、高校生とする。
(2)当事業は、修学旅行期間中に学校が実施する「体験学習」の一環として受け入れるものとし、生徒の「自由行動」期間中の行動の1つとしては認めない。
2 申込み
体験学習を受けようとする学校は、実施希望日の1ケ月以上前に、研究所と事前協議を行い、内諾を得たうえで、学校長名で文書により申し込みを行うこと。
3 受入れの可否及び条件
(1)受入れの可否については、学校側が希望する日時の発掘現場の状況等を総合的に考慮し、研究所が判断、決定する。
(2)受入れ日時、人数等の条件については、原則として半日程度、最大10数名までとするが、発掘現場等の状況により、そのつど研究所が具体的な条件を提示する。
4 保険加入
学校側においては、体験学習中の生徒の傷害等に対処できるよう、必ず保険に加入しておくこと。
5 発掘調査の対象は貴重な文化財であり、作業の全てにわたり研究所職員の指示に従うこと。これに反した場合には、研究所の判断で体験学習を中止することもある。
![]() |
![]() 発掘調査体験風景(神奈川県大清水中学校) |
![]() 長野県伊那郡村立上村中学校 体験風景 |
![]() 東京都筑波大学付属駒場高校 体験風景 |