新着情報 » »

京都市考古資料館創立40周年記念 令和元年度文化財講演会のお知らせ

京都市考古資料館創立40周年記念 令和元年度文化財講演会 開催のお知らせ

近世京都の芸能と暮らし-京都市指定文化財「御土居跡(西九条周辺)出土品」をめぐって-

 

天正19年(1591)、豊臣秀吉が築いた都市京都の城壁「御土居」。堀と土塁からなるこの防御施設は、やがて訪れた太平の世には無用の長物となり、堀の一部はごみ捨て場と化します。油小路八条から九条にかけての発掘調査では、御土居の堀跡から近世初期の多量の廃棄物が出土しました。注目すべきは、通常は地中で朽ちてしまう木製品が、ここでは堀の泥土に守られ、よくその形状を維持していたことです。それらは驚くべき品々でした。多様な表情を見せる人形頭の数々、刷毛や漆ヘラなど職人が使用する道具類、様々な品目が各地から運ばれたことを示す付札類など。これらは、「御土居跡(西九条周辺)出土品」と名付けられ、平成31年3月に京都市指定文化財となりました。
今回の講演会では、「御土居跡(西九条周辺)出土品」の文化財指定を記念して、その尽きせぬ魅力を紹介するとともに、これを手掛かりに、近世京都の芸能と人々の暮らしの実像に迫ります。

 

 

1 開催日  令和元年 11月 16日(土)

2 時 間  13時 00分から 16時 40分(受付・開場は 12時 30分から)

3 会 場  京都アスニー 4階ホール (京都市中京区丸太町通七本松西入)

4 参加費  無料(事前申込不要 当日先着 400名)

5 講演内容

〇報告「御土居跡(西九条周辺)出土品について」  内田 好昭(公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所)

〇講演1「御土居跡出土の人形と近世京都の芸能」 山路 興造(元京都市歴史資料館館長)

〇講演2「御土居跡出土の木簡と近世京都の人々の暮らし」 野地 秀俊(京都市歴史資料館館員)

〇対談 山路興造、野地秀俊

司  会:内田 好昭

 

案内ちらし(おもて)

案内ちらし(うら)

 

更新日2019-11-03