【終了しました】京都市考古資料館文化財講座 【現地講座】「平安宮跡の史跡と遺跡をめぐる」の開催について
終了しました。
第 320 回京都市考古資料館文化財講座
現地講座「平安宮跡の史跡と遺跡をめぐる」
平安宮は平安京の北辺中央に位置しており、一条大路・大宮大路・二条大路・西大宮大路 (現在の御前通) に囲まれた東西約 1.1 ㎞・南北約 1.4 ㎞の範囲には、律令国家の中枢施設が集まっていました。
今回の現地講座では、天皇の住まいであった内裏跡、即位礼・新嘗祭などの儀礼・国事が行われた大極殿・朝堂院跡、節会や外国使節の迎賓が行われた豊楽院跡などをめぐって、平安京復元模型などを展示する京都アスニー平安京創生館へ向かいます。

内野公園
◎ 開催日時
令和 3 年 10 月 9 日( 土 ) 午後 1 時 30 分~ ( 小雨決行 )
◎ 受付場所
京都市埋蔵文化財研究所 駐車場 ( 京都市考古資料館東側 )
京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町 265 – 1 ( 解散場所が異なります。ご注意下さい。)
市バス 51 ・ 59 ・ 201 ・ 203 号系統 「 今出川大宮 」下車すぐ
市バス 9 ・ 12 号系統 「 堀川今出川 」下車 西へ 徒歩 2 分
◎ 受付開始
午後1時 30 分 ( 午後 2 時受付締切 )
受付順に 10 名程度、約 10 分間隔で随時出発します。キャンセルの場合はご連絡下さい。
◎ 解散
午後 4 時頃 ( 京都アスニー 平安京創生館 )
◎ コース
【 受付 】 ⇒ 一条大路跡 ⇒ 一条院跡 ⇒ 大蔵省・大宿直跡 ⇒ 内裏跡 ( 承香殿・清涼寺・藤壷・桐壷・紫宸殿・承明門など ) ⇒ 内裏内郭回廊跡 ⇒ 内野公園 ( 大極殿復元回廊 ) ⇒ 大極殿跡 ⇒ 朝堂院跡 ⇒ 豊楽殿跡 ⇒ 京都アスニー 平安京創生館 【 解散 】
◎ 参加人数
50 名
◎ 申込方法
事前申込制 先着順
9月1日 ( 水 ) より 京都市考古資料館へ来館・電話受付
◎ 参加費
無料
◎ 申込・問合せ先
京都市考古資料館 ( 電話:075 - 432 - 3245 )
◎ お願い
新型コロナウィルス感染症の拡大防止に御協力ください。
発熱・体調不良等の場合は参加を御遠慮ください。
マスクの着用・手指の消毒・咳エチケット等の徹底をお願いします。
※新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。