新着情報 » »

11月10日(土)午後1時より平成24年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会「三条せと物や町出土の茶陶」を開催します。

 京都市と財団法人京都市埋蔵文化財研究所では,「桃山茶陶」に注目し,京都市考古資料館において特別展「ひょうげた器―三条せともの屋出土茶陶―」を開催するほか,特別展に関連してスタンプラリー,茶会等を実施してきました。

 この度,三条せと物や町出土の茶陶について,考古学や美術史,陶磁史の立場からそれぞれ講演をいただき,当時の京都における位置付けや,大量に出土した実態を明らかにするために講演会を下記の要項で開催しますので,お知らせします。午後

 現在の三条柳馬場界隈には,安土桃山時代から江戸時代初期にかけて焼物を取り扱う「せと物や町」が存在しました。周辺の調査からは多量の「桃山茶陶」が出土しており,昨年度には「三条せと物や町界隈出土の『桃山茶陶』」として京都市有形文化財に指定されています。

 

講演会チラシ        講演会プログラム

 

平成24年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会

「三条せと物や町出土の茶陶」

 

  1.日 時:平成24年11月10日(土) 午後1時〜4時30分

  2.場 所:京都アスニー4階ホール(京都市中京区丸太町七本松西入) アクセスマップ

  3.定 員:400名(申込不要 当日先着順 受付開始 午後0時30分)

  4.費 用:無料

   5.その他:ご参加いただいた方には、資料館オリジナルクリアファイルをプレゼントします。

 

 

更新日2014-12-25