新着情報 » ★埋蔵文化財研究所・お知らせ

発掘調査報告2013-11『平安京左京八条四坊八町跡・御土居跡』pdfデータを掲載しました。

平安京左京八条四坊八町跡・御土居跡を見てください。

更新日2014-10-27    

発掘調査報告2013-08『上京遺跡・室町殿跡』pdfデータを掲載しました。

上京遺跡・室町殿跡

更新日2014-10-27    

発掘調査報告2013-03『長岡京左京三条四坊跡』pdfデータを掲載しました。

長岡京左京三条四坊跡

更新日2014-10-27    

京都市立勧修小学校で古代体験を実施しました。

4月23日(金)に京都市立勧修小学校6年1~3組(110名)古代体験を実施しました。

6年生110名が参加してくれました。

 

 

 

 

歓修小学校1

 

 

歓修小学校2

更新日2014-12-25    

京都新聞日曜連載「遺物はささやく98」を展示しています。

京都市考古資料館では、毎日曜日に京都新聞で連載される「遺物はささやく」で紹介された遺物を展示しています。

今回は伏見区出土の『土人形』を1階中央展示コーナーにて5月24日(土)まで展示していますので、是非、ご覧下さい

 

遺物はささやく98

 

更新日2014-10-27    

京都市立石田小学校で出前授業をおこないました

4月10日(木)に京都市立石田小学校で出前授業をおこないました。

6年生31名が参加してくれました。

 

石田小出前1 

 

石田小出前0

更新日2014-12-25    

「発掘調査成果写真展2013」開催(3月21日~5月6日)

京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、平成25年に実施した京都市内での発掘調査の最新成果を、広く市民の皆様に御紹介するため、出土品の展示と併せて写真展を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

土の中に残された長い歴史を、遺物や写真を通じて体感していただくことができる展示となっておりますので皆様の御来館を心よりお待ち申し上げます。

 1.日   時 平成26年3月21日(金)~5月6日(火) 午前10時~午後5時

休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)

2.会   場 京都アスニー1階 古典の日記念京都市平安京創生館 アクセスマップ

(京都市中京区丸太町通七本松西入)

3.内   容 平成25年(2013)に実施した発掘調査成果を写真パネルと遺物展示で紹介します。

(1) 写真パネル

・豊臣秀吉が造営した方広寺大仏殿の巨大な礎石抜き取り跡(東山区)

・江戸時代初期の焼きものが多量に出土した上京遺跡(上京区)

・御土居を貫く悪水抜(排水溝) の石組溝(北区)

・平安京の東西に設置された官営寺院である西寺の東築地跡(南区)

・江戸時代初期に付け替えられた御土居(下京区)

など計13点

(2) 展示遺物

・弥生時代初頭の土器(烏丸御池遺跡)

・寺の軒先を飾っていた平安時代の軒先(西寺跡)

・元和6年(1620)の火災で焼けた桃山茶陶など(上京遺跡)

など計35点

4.入  館  料 無料

5.申  込  み 不要

6.主  催 京都市、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

7.問合せ先 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 (Tel:415-0521 Fax:431-3307)

8.そ  の  他   なお、3月29日(土)の京都市考古資料館第253回文化財講座後京都市埋蔵文化

         財研究所調査課長 吉崎 伸さんより展示解説があります。

 

更新日2015-04-20    

考古資料館特別展示『京都の戦国時代』のスタンプを作りました

考古資料館特別展示『京都の戦国時代』のスタンプを作りました。

ご来館の折には、ご利用下さい。

 

更新日2014-12-25    

発掘調査報告2013-03『長岡京左京三条四坊跡』pdfデータを掲載しました。

長岡京左京三条四坊跡

更新日2014-10-27    

史跡ウォーク「御所西を巡る」を開催しました。

3月9日(日)午前10時から、史跡ウォーク「御所西を巡る」を開催しました。

天候にも恵まれ、117名の方に参加いただきました。ありがとうございました。

 

更新日2014-12-25