新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のためのイベント中止について

  新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催を予定していました下記のイベントを中止とさせて頂きます。参加を予定されていた方々には誠に申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。

  尚、現時点で記載がないイベント等についても、中止になることがあります。

 

【中止するイベント等】

① 2月 29日 (土)  京都市考古資料館文化財講座 連続講座『光秀と京』第 2回

「古文書と日記に見る,明智光秀」(京都市歴史資料館 井上幸治氏)

会場:京都アスニー 4階ホール

 

② 3月 1日 (日) 第 5回千両ヶ辻ひな祭り 講演会

「遺跡からみた京の酒造り」(京都市考古資料館 丸川義広)

会場:京都市考古資料館 3階旧貴賓室

 

③ 3月 1日 (日) 特別展示「光秀と京」 展示解説

会場:京都市考古資料館 1階特別展示室

 

④ 3月8日 (日) 特別展示「光秀と京」 展示解説

会場:京都市考古資料館 1階特別展示室

 

⑤ 3月 14日 (土) 京都市考古資料館 ミニ講演会

「島津家久が出会った明智光秀」(京都市歴史資料館 野地秀俊氏)

会場:新島会館

 

⑥ 3月 15日 (日) 特別展示「光秀と京」 展示解説

会場:京都市考古資料館 1階特別展示室

 

更新日2020-02-27    

職員採用試験(技術職員)の結果

令和2年4月採用 技術職員採用試験 結果の発表

合格者なし

更新日2020-02-25    

京都市考古資料館文化財講座 お詫びと訂正

更新日2020-02-18    

遺跡見て歩きマップ「千本・西陣 室町殿跡」好評配布中!

 

 

 

更新日2020-02-11    

企画陳列「東寺の瓦は語る」(終了しました)

2020年 2月号のリーフレット京都 № 373 「考古資料館に行ってみよう3-東寺の瓦は語る-」発行にちなんでの企画陳列を開催します。リーフレットに掲載された東寺創建寺の平安時代前期の軒丸・軒平瓦と同紋の東寺修理時に葺かれた鎌倉時代の軒丸・軒平瓦を並べて展示します。東寺修理にあたり創建時の紋様を重視し、忠実に模倣した范型で作られた軒瓦の紋様を比較してご覧ください。

 

 

 

1.期     間  2020 年 2月 1日(土)~ 2020年 3月 31日 ( 火)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4 時 30 分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

 

 

 

 

更新日2020-04-30    

第17回 遺跡 見て歩き「聚楽第」 申込受付の終了について

3月15日(日)開催予定の 第17回「聚楽第を見て歩き」(先着  15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。

更新日2020-01-29    

文化財講座 第311回 「光秀と京~入京から本能寺の変~」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2020-01-26    

第16回、第17回 遺跡を見て歩きの開催について

更新日2020-01-15    

京都歴史散策マップ②「千代の古道(1)」配布終了のお知らせ

  京都歴史散策マップ②「千代の古道(1)」は残部がなくなりましたので、配布を終了させていただきましたその他にも、残りわずかなコースもありますので、お早めに資料館にお越しください。また、新たに「遺跡見て歩きマップ」御土居跡〔北半〕、御土居跡〔南半〕が完成しましたので、従来の「京都歴史散策マップ」と合わせて、ご来館いただいた方に限り、お一人様4コースまで配布しております。郵送には対応しておりませんので、ご了承ください。

 

 

「京都歴史散策マップ」残部状況 (令和2年1月11日現在) 

配布終了:①「平安宮跡」 ②「千代の古道(1)」③「太秦 双ヶ岡」⑧「御土居跡」⑨「伏見 桃山」⑯「嵯峨 嵐山」⑲「千本 紫野 西陣」⑳「聚楽第」㊲「西陣 相国寺 下鴨」

少なめ: ④「洛西 竹の径」⑭「鳥羽離宮跡」

 

 

更新日2020-01-11    

令和元年度 第3回 史跡ウォーク「 チンチン電車の軌道を辿る 」

 

 

 

 ☞案内チラシはこちら

 

 

 

更新日2021-08-21