11月 17日 (日)に開催予定の「応仁の乱を見て歩き」(先着 15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。
今回、ご希望に添えなかった皆さま、今後も開催を予定しておりますのでよろしくお願いします。
11月 17日 (日)に開催予定の「応仁の乱を見て歩き」(先着 15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。
今回、ご希望に添えなかった皆さま、今後も開催を予定しておりますのでよろしくお願いします。
9月 29日 (日)に開催予定の「聚楽第を見て歩き」(先着 15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。
今回、ご希望に添えなかった皆さま、今後も開催を予定しておりますのでよろしくお願いします。
京都市考古資料館開40周年記念 遺跡見て歩き【特別版】
御土居を見て歩き~洛中洛外のはざまを歩く~
京都市考古資料館は今年11月に開館40周年を迎えます。これを記念して、普段の「遺跡見て歩き」とは一味違う【特別版】「御土居見て歩き~洛中洛外のはざまを歩く~」を実施します。安土桃山時代に豊臣秀吉によって築かれた御土居は、土塁と堀によって京都の中央、洛中を囲い込み、外側の洛外との境となりました。今回は比較的残りの良い北西部の御土居に沿って歩き、洛中と洛外のはざまを体感いただきます。参加者には、新しく作った遺跡見て歩きマップ「御土居(北半)」を進呈。さらにゴール地点では参加賞として遺跡見て歩きマップ「御土居(南半)」をプレゼントします!
開 催 日:令和元年 10月 12日(土)、10月 20日 (日) 雨天決行
開始時刻:午前 9時から順次
集合場所:史跡御土居 大宮御土居(北区大宮土居町 京都市バス「玄琢下」)
解散場所:北野天満宮 北門前
参加費:無料
定員:各日とも 75名 ( 15名ずつ 5組、各組に説明員 2名がつきます)
参加申込:往復はがきにて事前申込
締切:9月 30日 (月) 消印有効 ※申込多数の場合は抽選。
主催:京都市考古資料館 、(公財)京都市埋蔵文化財研究所
共催:西陣歴史の町協議会
後援:京都歴史文化施設クラスター実行委員会
京都市考古資料館では、現在開催中の「御土居 洛中洛外のはざま」展を10倍!! 愉しんでいただくために、会期中、毎月一度、土曜日にミニ講演会を行っています。ぜひご参加ください。