「 館長トーク8 」開催のご案内
館長・前田の「 館長トーク8」開催について
今回は、飛鳥時代の北野廃寺出土瓦から安土桃山時代の金箔瓦まで、京都の瓦の変遷について解説します!
日 時 平成 30 年 6月 21日( 木 )午後 2 時~( 30 分程度 )
会 場 京都市考古資料館 2 階常設展示室 申込不要・入館無料
※参加して頂いた方には、当館オリジナルクリアファイルを差し上げます!
館長・前田の「 館長トーク8」開催について
今回は、飛鳥時代の北野廃寺出土瓦から安土桃山時代の金箔瓦まで、京都の瓦の変遷について解説します!
日 時 平成 30 年 6月 21日( 木 )午後 2 時~( 30 分程度 )
会 場 京都市考古資料館 2 階常設展示室 申込不要・入館無料
※参加して頂いた方には、当館オリジナルクリアファイルを差し上げます!
京都国立博物館の構内の調査で、明治時代に建てられた恭明宮の一部が明らかとなりました。恭明宮は歴代皇室の位牌の安置することや東京に随行しなかった女官の居住場所として建てられたもので、文献史料や指図が残されており、発掘成果はその規模や構造を復元する手がかりとなるものです。
今回は、「明治150年」関連した展示であり、発掘調査で明らかになった遺構から恭明宮の配置を復元し、出土した遺物を展示することで、恭明宮の考古学的な調査成果をご紹介します。
記
1.期日 平成 30 年 6 月 9 日( 土 )~ 平成 30 年 7 月 22 日 ( 日 )
2.開館時間 午前 9 時~午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )
3.入館料 無料
4.展示内容 遺物 24 点( 染付 12点、ガラス瓶 2点ほか)
5.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス
終了しました。
2017年に実施した平安京左京九条三坊八町跡(南区東九条室町)の調査では、鎌倉時代の礎石建物が見つかり、またその部分から直径3㎝ある大型のガラス玉が出土するなど、遺跡の性格を考える上で重要な遺物として注目されました。
今回は、平安京内では出土例が少ないガラス玉を中心として、同時代の遺物を展示することで、鎌倉時代における平安京南端部の特色をご紹介します。
また、「明治150年」関連企画、「恭明宮って知ってますか?」も併せて開催しております。
記
1.期日 平成 30 年 6 月 9 日( 土 )~ 平成 30 年 7 月 22 日 ( 日 )
2.開館時間 午前 9 時~午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )
3.入館料 無料
4.展示内容 遺物 26 点( ガラス玉 2 点、輸入陶磁器 7 点ほか )
5.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス
終了しました。
今月、6月10日(日)に開催予定の「平安宮を見て歩き」ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。ありがとうございました!
今後も引き続き開催する予定ですので、開催日など決まり次第ホームページにてお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
今回、京都市住宅供給公社洛西事業部、京都市洛西竹林公園のご厚意により、当館の常設展示において「清明」銘石仏 1点を展示させていただくことになりました。この石仏は竹林公園に同じく一括で京都市有形文化財に指定された石仏・石造物300点余りとともに、野外展示されていたものです。
「清明」銘石仏は、1975年の地下鉄烏丸線の試掘調査で、烏丸通の東側溝の石垣石材としてみつかりました。鎌倉時代に造られた阿弥陀如来の立像ですが、下半は欠損しています。光背には左耳上に観世音菩薩を示す梵字があり、右耳上にも大勢至菩薩を示す梵字の一部が認められることから、全体で阿弥陀三尊を表していたようです。また、左腕脇には「清明」があり、これは追刻とみられます。五芒星を伴うことから、陰陽師として有名な安倍晴明に対する信仰との関わりが窺えます。
記
2.展示場所 京都市考古資料館 2 階 土器変遷コーナー右端
現在開催中の速報展「平安京右京三条三坊五町の大邸宅」は、おかげさまでご好評をいただいております。つきましては、5月27日(日)の終了を予定していましたが、6月3日(日)まで延長することになりました。
何度か見に来てくださった方も、まだご覧になっていない方もぜひお越しください!
記
1.期日 平成 30 年 3 月 24 日( 土 )~ 平成 30 年 6 月 3 日 ( 日 )
2.開館時間 午前 9 時 ~ 午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )
3.入館料 無料
4.展示内容 墨書土器 3 点、土器 10 点、軒瓦 3 点、陶器硯 1点
5.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス
終了しました。
館長・前田の「 館長トーク7」開催について
今回は、2階常設展示室の「平安時代の土器変遷コーナー」にスポットを当てます!
日 時 平成 30 年 5 月 17 日( 木 )午後 2 時~( 30 分程度 )
会 場 京都市考古資料館 2 階常設展示室 申込不要・入館無料
※参加して頂いた方には、当館オリジナルクリアファイルを差し上げます!