新着情報 » ★カテゴリー未分類

『関西考古学の日2013』

 

  

『関西考古学の日2013』は11月30日(土)をもって終了いたしました。多くの方にご参加いただきましたこと心より御礼申し上げます。

 

 

 

『関西考古学の日2013』記念講演会は10月12日(土)に終了しました。

 

 関西考古学の日2013』記念講演会レジュメ 

 

 『関西考古学の日2012』記念講演会のレジュメ

 

 

 

各イベントの最新情報については、各団体のホームページなどでご確認下さい。

 

 公益財団法人 滋賀県文化財保護協会                 http://shiga-bunkazai.jp/

 公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター        http://www.kyotofu-maibun.or.jp/

 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所                 http://www.kyoto-arc.or.jp/

 公益財団法人 向日市埋蔵文化財センター              http://www.mukoumaibun.or.jp/

 公益財団法人 長岡京市埋蔵文化財センター            http://nagaokakyo-maibun.or.jp/

 公益財団法人 大阪府文化財センター                   http://www.occh.or.jp/

 公益財団法人 大阪市博物館協会大阪文化財研究所           http://www.occpa.or.jp/

 公益財団法人 枚方市文化財研究調査会       http://www.eonet.ne.jp/~hirakatabunkazai/

 公益財団法人 八尾市文化財調査センター         http://www.kawachi.zaq.ne.jp/zyao_maibun/

 公益財団法人 元興寺文化財研究所                 http://www.gangoji.or.jp/ 

 公益財団法人 和歌山県文化財センター                   http://www.wabunse.or.jp/

 公益財団法人 和歌山市文化スポーツ振興財団埋蔵文化財センター  

                                                                 http://w-bunkasports.com/archaeokogicalcenter

 公益財団法人 兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部   http://www.hyogo-ctc.or.jp/

 橿原考古学研究所附属博物館                     http://www.kashikoken.jp/museum/

 兵庫県立考古博物館                     http://www.hyogo-koukohaku.jp/

 天理大学附属天理参考館                      http://www.sankokan.jp/

 香芝市ニ上山博物館        http://www.city.kashiba.lg.jp/life/shisetsu/hakubutsukan/

 

 

 

         

パンフレット・スタンプラリー用紙

パンフレットは、各スタンプポイントなどにて配布しています。

 

各ページのPDFデータダウンロード(25年版)

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 全ページ

 

ご注意:パンフレットおよび掲載ページの日程等につきましては、変更等が生じる場合がございます。開催日前に主催者発表のものをご確認いただきますようお願い申し上げます。また、ご意見やご要望などありましたら、メールにて、お知らせ下さい。

 

 

 

 

更新日2013-12-02    

臨時職員募集のお知らせ

財団法人京都市埋蔵文化財研究所臨時職員の募集を次のとおり行います。

                                        お知らせダウンロード

1.採用予定日

  平成25年7月1日

2.職種及び採用予定人員

  臨時職員(補佐員) 1名

3.勤務場所

  当研究所下鳥羽収蔵庫(京都市伏見区毛利町150)

4.勤務内容

  (1)当研究所が実施している文化財保存処理作業の補佐

  (2)週2~3日、出勤日数は調整。

5.応募資格

  (1)大学卒業以上の学歴を有するもの。もしくはそれと同等の学力を有するもの。

  (2)文化財の保存修復に関する研究・分析・整理に従事した経験を有するもの。

6.雇用期間

  平成25年7月1日~平成26年3月31日

  *契約は年度単位。更新可。更新は最長3年まで。

7.勤務時間

  8:30~17:15

8.待遇

  (1)日額 10,000円(交通費込み)

  (2)雇用保険、社会保険、厚生年金加入は別途調整

9.選考方法

  (1)第1次選考

    提出された書類により選考を行います。

  (2)第2次選考

    第1次選考合格者に面接試験を行います。詳細については第1次選考合格通知時に

    別途連絡します。

10.提出書類

  (1)履歴書1通

  (2)研究成果調書

11.採用予定者の決定及び発表

  第1次選考及び第2次選考の結果を総合的に判断し、採用予定者を決定します。

  選考結果は第1次選考が平成25年6月25日、第2次選考が平成25年6月27日、

  合否にかかわらず本人宛に通知します。

12.応募書類受付締切

  平成25年6月24日まで書類必着

 

                   連絡先:財団法人京都市埋蔵文化財研究所

                        総務部 前田

                        〒602-8435

                        京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1

                        電話 075-415-0521 Fax 075-431-3307

 

更新日2013-06-25    

京都市考古資料館は1月4日(金)より開館しています。

京都市考古資料館は1月日4日(金)より開館いたします。

皆様のお越しを、お待ちしております。

更新日2013-01-09    

あけましておめでとうございます。京都市考古資料館は4日より開館いたします。皆様のご来館を心からお待ちしております。

京都市考古資料館は1月4日(金)より開館いたします。

皆様のご来館をお持ちしております。

更新日2013-05-20    

概要報告2012-9「平安京左京北辺四坊一町・公家町遺跡」のpdfデータを掲載しました。

概要報告2012-9「平安京左京北辺四坊一町・公家町遺跡」を掲載しました。

ご利用下さい。

更新日2012-12-27    

本報告書第6・7冊のpdfデータを掲載しました。

京都市埋蔵文化財研究所調査報告 第6冊 『平安京左京八条三坊』

京都市埋蔵文化財研究所調査報告 第7冊 『北野廃寺発掘調査報告書』

を掲載しました。 ダウンロードはこちらから

更新日2012-12-27    

本報告書第1・2・4・5冊のpdfデータを掲載しました。

京都市埋蔵文化財研究所調査報告 第1冊 『常盤東ノ町古墳群』

京都市埋蔵文化財研究所調査報告 第2冊 『長岡京跡発掘調査報告』

京都市埋蔵文化財研究所調査報告 第4冊 『『臨川寺旧境内遺跡発掘調査報告』

京都市埋蔵文化財研究所調査報告 第5冊 『旭山古墳群発掘調査報告』

を掲載しました。 ダウンロードはこちらから

更新日2012-12-27    

京都市考古資料館の速報展で『藤原良相邸出土の墨書土器』(最古級の仮名文字を含む)を展示中です。

京都市考古資料館では、佛教大学二条キャンパスの発掘調査(藤原良相邸)の整理作業を受け、明らかとなってきた文字資料の内、墨書土器につきまして、速報展を行い皆さまに見ていただく機会を設けることといたしました。下記の要項で速報展を行いますので、是非,ご覧下さい。

1.期    間 平成24年11月30日(金)〜12月16日(日) 休館日は月曜日

2.展 示 品  藤原良相邸から出土した墨書土器20点(仮名墨書9点も含む)

3.開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

4.入 館 料  無料

展示仮名文字墨書土器(日本最古級の仮名文字)

更新日2014-07-14    

京都市考古資料館前期特別展示『ひょうげた器-三条せともの屋出土茶陶-』は12月2日(日)までです。

 

平成24年度前期特別展示 ひょうげた器 -三条せともの屋出土茶陶-  

を下記の要項で開催しています。                特別展チラシ

 期  間 平成24年7月14日(土)〜12月2日(日)

        開館時間 午前9時から午後5時まで ※入館は午後4時30分まで

        休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)

    場  所 京都市考古資料館1階特別展示コーナー 交通案内         展示内容 (1)  パネル・地図・絵図

       ・  茶の湯に関わる事蹟を中心とした時代解説

       ・  茶陶出土地点と解説

       ・  「桃山茶陶」の解説と生産地の説明

       ・  当時の古絵図(『洛中洛外図屏風』など)

      (2)  写真

       ・  茶陶が出土した遺跡や出土遺物集合写真

       ・  現存する茶室

       ・  生産地の窯跡

      (3)  遺物

       ・  京都市指定有形文化財「三条せと物や町界隈出土の「桃山茶

          陶」(中之町出土品)」

       ・  三条通界隈(弁慶石町・福長町・下白山町)出土の「桃山茶    

                            陶」

       ・  伏見城下や洛中の大名,豪商の邸宅跡(古田織部・金森出雲

                            守・後藤庄三郎)からの出土品

 入  館  料 無 料

 主  催 京都市、財団法人京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館

 問合せ先 京都市考古資料館 電話 432-3245 Fax 431-3307

                     E-mail::info@kyoto-arc.or.jp

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2012-12-03    

「関西考古学の日」2012 今週のイベント情報を更新しました。

関西考古学の日2012 今週のイベント情報を更新しました。

更新日2012-12-03