新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のためのイベントの中止について

   京都市考古資料館では,新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため,下記の講座を中止とさせていただきます。参加を予定されていた方々には誠に申し訳ありませんが,ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

        9月26日(土) 京都市考古資料館文化財講座

                「室町殿-足利将軍の見た庭園-」 (公財)京都市埋蔵文化財研究所 松永 修平

            会場:京都アスニー

 

    なお,現時点で記載がないイベント等についても,今後中止になることがあります。

更新日2020-09-05    

調査員採用試験のお知らせ

令和3年4月採用予定の調査員採用試験についてお知らせします。

 

・募集職種及び採用予定人数
 調査員(職員) 若干名
 調査員(雇用期間付職員) 若干名

・業務内容
 埋蔵文化財の発掘調査・報告書作成等の業務

・第1次選考
 書類選考

・受付期間
 令和2年9月7日(月)から令和2年10月23日(金)の午後5時まで
 持参の場合は午前9時から午後5時まで(管理課へ)
 土曜日,日曜日及び祝日を除く
 郵送の場合は10月23日(金)までに必着のこと

・問合せ先
 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1
 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 管理課まで
 電話:075-415-0521

 

・関係書類のダウンロード

 職員採用選考試験実施要項(Adobe PDF)

 採用選考試験申込書(Adobe PDF, Microsoft Word)

 試験会場地図(Adobe PDF)

*採用試験申込書はzip形式で圧縮されております。不明な点がありましたら、お問い合わせください

更新日2020-09-04    

文化財講座第 312回「明智光秀と『本能寺の変』」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2020-09-01    

「リーフレット京都」No.141~No.150を掲載しました。

「リーフレット京都」No.141~No.150

 

 

更新日2020-08-21    

企画陳列「古代の祓い-古代の人は疫病とどう戦ったのか-」(8月8日~9月27日)

   これまでにも我々はさまざまな自然災害や疫病など多くの危機に向き合ってきました。そういった災厄から逃れるために、古代の人々は自然や神仏に祈りを捧げてきました。

   今回は、長岡京で行われた、災厄を封じ込め川に流す「祓い」に用いられた墨書人面土器を中心に展示し、その人面の多様な表情などをご覧いただき、当時の人々の祈りに思いを馳せていただければと思います。なお、2階常設展示場の長岡京コーナーにも、展示しています。あわせてご覧ください。

 

 

 

1.期     間  2020年 8月 8日 ( 土)~ 2020年 9月 27日 ( 日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4 時 30 分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-06-16    

「財務状況および事業内容」を更新しました

更新日2020-07-16    

速報展示「花の御所・室町殿跡の庭園」(終了しました)

室町殿は、室町幕府の足利将軍の邸宅で、3代将軍足利義満が造営したことに始まります。「室町殿」の名称は、その位置が北小路(現在の今出川通)の北、室町通の東にあり、邸宅の正門が室町通に開いていたことによります。また、別名「花の御所」とも呼ばれていました。義満の死後も歴代将軍の邸宅として利用され、室町幕府の名称の由来となっています。

上京区御所八幡町で実施していた室町殿跡の発掘調査では、足利義政期とみられる巨大な景石を組み合わせ配置した庭園の一部が検出されました。今回の展示では、昭和61年調査出土遺物を展示するとともに、調査成果を写真パネルなどでご紹介します。

 

 

 

1.期     間  ~ 2020年 8月 2日 ( 日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4 時 30 分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

終了しました。

更新日2020-08-07    

「現在実施している発掘調査」を更新しました

更新日2020-07-10    

「平安京右京三条一坊六町跡(藤原良相邸跡)発掘調査広報発表資料」を追加・掲載しました。

更新日2020-06-24    

【更新】資料調査受け入れについて

公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 / 京都市考古資料館

資料調査受け入れについて

 

公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所と京都市考古資料館では,新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が解除されたことを踏まえ,ご遠慮いただいておりました資料調査の受け入れを再開しております。

※資料調査にあたりましては,調査者個々の居住地および所属団体の新型コロナウィルス感染拡大防止に係る禁止・注意事項に準じていただくとともに,当面の間 ,下記の注意事項の順守をお願いします。

 

【来所時のお願い】

  ① 発熱や咳・のどの痛みなどの症状がある場合には,来所をご遠慮ください。

  ② 来所される場合はマスクの着用をお願いします。マスクの着用のない方は,来所をご遠慮くだ
        さい。

  ③ 密接な状態を避けるため,3名以上での資料調査はお断りいたします。

 

【所内でのお願い】(基本的には担当者の指示に従ってください。)

① 入口にて手指のアルコール消毒,あるいは石鹸による手洗いをお願いします。

② マスクの着用をお願いします。

③ 咳エチケットの徹底をお願いします。

④ 人との距離はできるだけ2メートルあけていただきますようお願いします。

⑤ 大声での会話はお控えください。

⑥ 調査終了後は,すみやかにご退所ください。

 

※今後の感染状況の推移により,取り扱いを変更することがあります。

更新日2020-06-20