新着情報 » ★埋蔵文化財研究所・お知らせ

【終了しました】企画陳列「地下鉄烏丸線の発掘調査」(~12月12日)

 
   京都市考古資料館では、京都市歴史資料館の令和3年度特別展として開催されている「こんにちは京都市電-京都市電関係資料をひもとく−」(9月3日~12月5日)の連携事業(4回目)として、京都市電の後継となる高速鉄道(地下鉄)烏丸線建設計画に伴う発掘調査で確認した遺跡・遺物を紹介する企画陳列「地下鉄烏丸線の発掘調査」を再開催します。

   展示では、地下鉄烏丸線の発掘調査の概要と調査で出土した主要遺跡の遺物とともに、調査状況や遺構などを写真パネルで紹介します。

 

 

 

1.期     間 令和 3年 11月 12日 (金) ~ 令和 3年 12月 12日 (日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-12-14    

【終了しました】合同企画展「桃山デザイン」(12月14日~1月16日)

終了しました。

 この度、京都市、京都市考古資料館、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所、京都市立芸術大学美術学部及び京都歴史文化施設クラスター実行委員会では、京都市立芸術大学の学生が主体となって運営する合同企画展「桃山デザイン」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

 安土桃山時代の芸術性・先進性を今日まで伝える「桃山茶陶」に着目し、そこから得た着想をもとに京都市立芸術大学の学生たちが製作した作品を、出土品とともに展示します。

「デザイン×考古」というこれまでとは一味違う展示をお楽しみください。

 

中之町出土 青織部大鉢

 

1.日 時

令和 3年 12月 14日 (火)~ 令和 4年 1月 16日 (日)
(開館時間)午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休 館 日)月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は開館、翌平日が休館日

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示コーナー 、エントランス中央展示ケース
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

4.入館料 

無料

5.主 催

京都市立芸術大学美術学部

京都市、京都市考古資料館、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

京都歴史文化施設クラスター実行委員会

6.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

☞チラシ(おもて)

☞チラシ(うら)

 

 

更新日2022-01-18    

京都市考古資料館の維持管理コストについて

 

   京都市では、各施設の運営がどのようになっているか,税金がどのように使われているかを市民の皆さんに分かりやすくお伝えする取り組みを行っています。

    京都市考古資料館の運営について (PDF)

 

更新日2021-10-30    

「リーフレット京都」を発刊・掲載しました。

更新日2021-10-29    

令和2年度京都市考古資料館の管理に係る事業報告書について

令和2年度事業報告書
  1)京都市考古資料館の管理に係る事業報告書
  2)業務に係る収入及び支出の内訳
  3)利用者数等事業の実施に関する概要
  4)管理運営に関する自己評価

更新日2021-10-22    

重要なお知らせ

 現在, スマートホンの一部の機種からホームページを閲覧できないという御意見をいただいております。

 サイトの安全性を示すSSL証明という基準が9月末で更新されております。当ホームページの安全性の認証は10月1日以降も更新されておりますので、パソコンやフェイスブックでの確認に御協力・御理解をいただきますようお願いいたします。

 

更新日2021-10-16    

令和3年度 第1回 史跡ウォーク「 堀川の橋の歴史を眺める 」

 

 

☞案内チラシはこちら

更新日2021-10-14    

「現在実施している発掘調査」を更新しました

更新日2021-10-11    

【終了しました】企画陳列「地下鉄東西線の発掘調査」(10月1日 ~ 11月7日)

終了しました。

 

京都市考古資料館では、京都市歴史資料館の令和3年度特別展として開催されている「こんにちは京都市電-京都市電関係資料をひもとく−」 (6月18日~11月7日) の連携事業  (3回目) として、高速鉄道 (地下鉄) 東西線建設計画に伴う発掘調査で確認した遺跡・遺物を紹介する企画陳列「地下鉄東西線の発掘調査」を開催します。

展示では、地下鉄東西線の発掘調査の概要と調査で出土した主要遺跡の遺物とともに、調査状況や遺構などを写真パネルで紹介します。

 

展示状況のようす

 

 

1.期     間 令和3年10月1日 (金) ~ 令和3年11月7日 (日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-11-09    

京都市考古資料館 開館再開のお知らせ

京都市考古資料館 開館再開のお知らせ

 

  京都市考古資料館では,8月20日 (金)  から新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休館
しておりましたが,感染予防・拡散防止対策を実施しながら,  10月1日 (金) より開館いたします。

  開館にあたっては, 皆様に安心してご来館いただけるよう, 次のような対応を行います。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

  なお,扉・階段手すり・トイレ等,館内は,随時消毒いたします。

 

【来館時のお願い】

① 発熱や咳・のどの痛みなどの症状がある場合には,来館をご遠慮ください。

② 来館される場合はマスクの着用をお願いします。マスクの着用のない方は,来館をご遠慮くだ
     さい。

③ 密接な状態を避けるため,混雑時は入館人数の制限を行わせていただく場合があります。
    10名以上の団体見学については,事前にご相談ください。

 

【館内でのお願い】

① マスクの着用をお願いします。

② 入口にて手指のアルコール消毒をお願いします。

③ 入館後は受付へお越しください。受付での検温に御協力をお願いします。

④ 咳エチケットの徹底をお願いします。

⑤ 大声での会話はお控えください。

⑥ 人との距離はできるだけ2メートルあけていただきますようお願いします。

 

更新日2021-09-29