新着情報 » 考古資料館・展示

【終了しました】特別展示「平安京をつくる・たもつ」(~令和3年11月21日)

 

 この度、京都市考古資料館では、平安時代前期から中期を中心に平安京の造営、改造と再建、修理をテーマに、特別展示「平安京をつくる・たもつ」を下記のとおり開催します。

 羅城や条坊街路、平安宮内、平安京域の役所や東寺・西寺などの官営施設について最新の発掘調査成果を紹介します。また、このたび京都市の有形文化財に指定された小野瓦窯跡出土品をはじめ、平安京の造営、改造と再建、修理に不可欠であった瓦窯と瓦の生産・供給体制について、出土遺物や発掘調査の写真などから紹介します。

 

小野瓦窯跡出土品

1.日 時

令和 3年 7月 10日 (土) ~  11月 21日 (日)
(開館時間)   午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休  館  日) 月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は翌平日が休館

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示室
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

3.入館料 

無料

4.主 催

京都市
京都市考古資料館 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所

5.後 援

歴史街道推進協議会

6.案内チラシ

PDF

7.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

 

 

更新日2021-11-21    

【終了しました】企画陳列「汽車土瓶と転車台の煉瓦」(~8月1日)

終了しました

京都市考古資料館では、6月18日より京都市歴史資料館の令和3年度特別展として企画されている「こんにちは京都市電-京都市電関係資料をひもとく-」の連携事業として、下記の要項で、京都の鉄道に関する遺跡・遺物を紹介する企画陳列「汽車土瓶と転車台の煉瓦」を開催しています。

展示では、京都駅周辺の発掘調査の概要と京都駅構内(都シティ 近鉄京都駅)で出土した汽車土瓶や、京都駅の転車台跡に使用されていた煉瓦とともに、写真パネルで紹介します。また、二条駅隣接地の調査で出土した京都鉄道(現在のJR嵯峨野線の前身)の社名・社章が入った土瓶・湯呑を陳列します。

 

 

 

1.期     間 令和3年6月18日 (金) ~ 令和3年8月1日 (日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-08-03    

企画陳列「東寺の桶巻作り平瓦」(終了しました)

 終了しました。

   平成29年(2017)、東寺(教王護国寺)境内を南北に区切る北大門両側の築地塀の修復工事に際して、屋根に葺かれていた瓦を下ろしたところ、桶巻作り技法で製作された痕跡がある平瓦が見つかりました。桶巻作り技法は古代の飛鳥・白鳳時代を中心に使用された製作技法ですが、今回、発見された瓦は鎌倉時代から室町時代に属するもので、中世にも桶巻作り技法で製作された平瓦が存在することが明らかとなりました。

   日本における瓦生産に係る貴重な事例であることから、東寺より当該の平瓦3点の寄付の申出を受け、京都市考古資料館で収蔵することになりました。

   今回の展示では東寺より寄付を受けた桶巻作り平瓦3点を陳列し、合わせて桶巻作り平瓦の製作工程をパネル・配布資料にて解説することで、瓦の製作技法を紹介する。

 

 

 

1.期     間 令和3年6月1日 ( 火 ) ~ 令和3年6月13日 ( 日 )

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-06-13    

特別展示「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」(終了しました)

 

 この度、京都市考古資料館では、京都市文化財保護課発足50周年を記念して、京都市の文化財保護行政のこれまでとこれからを紹介する特別展示「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」を下記のとおり開催いたします。

 「京都文化遺産」とは、有形、無形、指定、未指定にかかわらず、京都を特徴付ける貴重な歴史的財産を表す言葉として提唱されました。今回の展示では、京都文化遺産のうち、文化財保護課が扱う民具、出土品、建造物、歴史資料等を紹介し、千年の都で育まれた都市文化と、地域に根差す人々の生活文化に焦点をあてます。今回の展示を通じて、京都の様々な文化遺産について広く知っていただくとともに、文化を守り伝え、活用することの意義を考える契機になればと考えております。

 

伏見の酒造用具/月桂冠株式会社

1.日 時

令和 3年 2月 13日 (土)~令和 3年 6月 20日 (日)
(開館時間)   午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休  館  日) 月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は翌平日が休館

※3階旧貴賓室特別公開は、毎週日曜日、午後 1時~午後 4時 30分まで

 

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示室
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

 

3.入館料 

無料

 

4.主 催

京都市
京都市考古資料館 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所

 

5.後 援

歴史街道推進協議会

 

6.案内チラシ

PDF形式

 

7.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

 

 

更新日2021-06-20    

臨時休館中

終了しました。

 

京都新城は豊臣秀吉が最晩年に息子の秀頼のために築城した城郭です。しかし、残された文献が少ないこともあり長らくその実態は不明でした。

令和元年11月~令和2年3月にかけて京都仙洞御所内で実施した発掘調査で、江戸時代前期の仙洞御所造成土の下層で南北方向の石垣と堀を検出しました。この遺構は検出層位や出土遺物の時期、遺構の構造から京都新城の西堀の一部と推定でき、ここに初めて京都新城が姿を現したことになります。

 

 

 

1.期     間 令和3年3月 13日 ( 土) ~ 令和3年5月5日(水)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-05-09    

【終了しました】企画陳列「姿を見せた京都新城」

終了しました。

 

京都新城は豊臣秀吉が最晩年に息子の秀頼のために築城した城郭です。しかし、残された文献が少ないこともあり長らくその実態は不明でした。

令和元年11月~令和2年3月にかけて京都仙洞御所内で実施した発掘調査で、江戸時代前期の仙洞御所造成土の下層で南北方向の石垣と堀を検出しました。この遺構は検出層位や出土遺物の時期、遺構の構造から京都新城の西堀の一部と推定でき、ここに初めて京都新城が姿を現したことになります。

 

 

 

1.期     間 令和3年3月 13日 ( 土) ~ 令和3年5月5日(水)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-05-09    

特別展示「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」(~6月20日)

 

 この度、京都市考古資料館では、京都市文化財保護課発足50周年を記念して、京都市の文化財保護行政のこれまでとこれからを紹介する特別展示「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」を下記のとおり開催いたします。

 「京都文化遺産」とは、有形、無形、指定、未指定にかかわらず、京都を特徴付ける貴重な歴史的財産を表す言葉として提唱されました。今回の展示では、京都文化遺産のうち、文化財保護課が扱う民具、出土品、建造物、歴史資料等を紹介し、千年の都で育まれた都市文化と、地域に根差す人々の生活文化に焦点をあてます。今回の展示を通じて、京都の様々な文化遺産について広く知っていただくとともに、文化を守り伝え、活用することの意義を考える契機になればと考えております。

 

伏見の酒造用具/月桂冠株式会社

1.日 時

令和 3年 2月 13日 (土)~令和 3年 6月 20日 (日)
(開館時間)   午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休  館  日) 月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は翌平日が休館

※3階旧貴賓室特別公開は、毎週日曜日、午後 1時~午後 4時 30分まで

 

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示室
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

 

3.入館料 

無料

 

4.主 催

京都市
京都市考古資料館 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所

 

5.後 援

歴史街道推進協議会

 

6.案内チラシ

PDF形式

 

7.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

 

 

更新日2021-06-20    

【終了しました】企画陳列「立春!牛の土人形」

 

 

 

1.期     間 ~ 令和3年3月 10日 ( 水)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2021-03-13    

合同企画展「よみがえる京都のYayoi-同大生は見た!!-」(終了しました)

 この度、京都市、京都市考古資料館、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所、同志社大学歴史資料館、同志社大学考古学研究室及び京都歴史文化施設クラスター実行委員会では、弥生時代の京都盆地で本格的な水稲農耕社会が始まり、それが複雑化していく過程を遺跡調査に基づく実態から紹介することをテーマに、合同企画展「よみがえる京都のYayoi -同大生は見た!!-」を開催します。

 

 

1.日 時

令和 2年 12月 15日 (火)~ 令和 3年 1月 24 日 (日)
(開館時間)午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休 館 日)月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は開館、翌平日が休館日

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示コーナー 、エントランス中央展示ケース
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

4.入館料 

無料

5.主 催

同志社大学歴史資料館、同志社大学考古学研究室

京都市、京都市考古資料館、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

京都歴史文化施設クラスター実行委員会

6.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

☞チラシ(おもて)

☞チラシ(うら)

終了しました。

更新日2021-01-26    

合同企画展「よみがえる京都のYayoi-同大生は見た!!-」(12月15日~1月24日)

 この度、京都市、京都市考古資料館、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所、同志社大学歴史資料館、同志社大学考古学研究室及び京都歴史文化施設クラスター実行委員会では、弥生時代の京都盆地で本格的な水稲農耕社会が始まり、それが複雑化していく過程を遺跡調査に基づく実態から紹介することをテーマに、合同企画展「よみがえる京都のYayoi -同大生は見た!!-」を開催します。

 

 

1.日 時

令和 2年 12月 15日 (火)~ 令和 3年 1月 24 日 (日)
(開館時間)午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休 館 日)月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は開館、翌平日が休館日

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示コーナー 、エントランス中央展示ケース
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

4.入館料 

無料

5.主 催

同志社大学歴史資料館、同志社大学考古学研究室

京都市、京都市考古資料館、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

京都歴史文化施設クラスター実行委員会

6.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

☞チラシ(おもて)

☞チラシ(うら)

 

更新日2020-12-16