新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

文化財講座 第325回 「あぁ!『阿弥陀様』-京都の都市遺跡における中世墓の成立とその背景-資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2022-04-24    

【終了しました】速報展示「河原町七条の御土居の発掘調査」(4月23日~6月12日)

終了しました。

京都市考古資料館では、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所が、昨年、4月から9月にかけて京都市下京区郷之町で実施した発掘調査の速報展示「河原町七条の御土居の発掘調査」を開催します。

調査地では、寛永18年 (1641) の渉成園の造営に伴って付け替えられた御土居の土塁基底部を検出しました。また江戸時代後期に御土居の土塁裾部を修復した石積み、江戸時代後期から明治時代の七条舟入の水路などが明らかとなりました。

展示では、遺構の検出状況を写真パネルで紹介し、出土した遺物を展示します。

 

調査区北半全景(南西から)

 

 

1.期     間 令和 4年 4月 23日 (土) ~ 令和 4年 6月 12日 (日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2022-06-14    

2022年G.Wの開館日について

更新日2022-04-21    

研究紀要第13号を掲載しました。

更新日2022-03-31    

研究紀要第01~06号を掲載しました。

更新日2022-03-29    

令和3年度京都市考古資料館有料展示解説のご案内

終了しました。

1.日 時

令和4年3月26日 (土)  午後2時~ (約1時間)

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示室

3.内 容

音声ガイドシステムを利用した特別展示の展示解説および質疑応答

※山本館長が行います。

4.定 員

10名 (事前予約制・先着順・募集定員に達しない場合は当日受付可)

5.参加費

一人2,000円 (消費税を含む。)

6.申込先

京都市考古資料館

〒602ー8435

京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1

電話 :075-432-3245

FAX: 075-431-3307

E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

7.申込方法

直接申込みの場合:京都市考古資料館にて申込み用紙に記入

電話の場合:住所・氏名・連絡先・参加人数を連絡

FAXの場合:住所・氏名・連絡先・参加人数を送信

E-mailの場合:住所・氏名・連絡先・参加人数を送信

※受付確認メールを返信します。返信がない場合は電話連絡をお願いします。

8.申込締切

令和4年3月25日(金) 午後5時

9.問合せ先

申込先に同じ

10.主 催

公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館

 

 

 

 

更新日2022-03-26    

令和3年度文化財講演会「羅城をつくる-平城京と平安京-」の動画配信開始について

 

   令和3年11月20日 (土)に京都アスニーにおいて開催をいたしました、令和3年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会「羅城をつくる-平城京と平安京-」を、動画配信します。

 

講演会のようす

 

内容


※下記より再生ページへリンクしています。

 

【報告】  李銀眞氏 (公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所)  約37分

「平安京羅城の発見」

 

【講演1】  佐藤亜聖氏 (滋賀県立大学)  約37分

「平安京の羅城とその周辺」

 

【講演2】  網伸也氏 (近畿大学)  約37分

「平安京の造営計画と京南辺の造営過程」

 

資料


 

文化財講演会資料(PDFファイル)

 

 

更新日2022-03-20    

【終了しました】速報展示「淀藩の家老屋敷を発見!! ~淀城跡の発掘調査~」(3月26日~4月17日)

京都市考古資料館では、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所が、昨年11月から本年2月に実施した、京都競馬場淀寮増築工事に伴う発掘調査の速報展示「淀藩の家老屋敷を発見!! ~淀城跡の発掘調査~」を開催します。

調査地は淀城の東曲輪跡にあたり、調査では、今回初めて淀藩家臣の屋敷跡が良好な状態でみつかり、18世紀中頃の家老屋敷の建物構成が明らかになりました。

展示では、慶長4年(1868) の鳥羽・伏見の戦いで焼失した18世紀中頃の建物などの遺構を写真パネルで紹介し、この火災処理を行ったゴミ穴から出土した遺物を展示・紹介します。

 

調査区西半第2面全景のようす

 

1.期     間 令和 4年 3月 26日 (土) ~ 令和 4年 4月 17日 (日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

 

 

更新日2022-04-19    

調査担当嘱託職員採用試験合格者

公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所
令和4年4月1日付採用 調査担当嘱託職員選考採用試験

 

合格者受験番号

01

 

合格者の方には,別途「職員採用通知書」を送付いたします。

更新日2022-03-17    

文化財講座 第324回 中世京瓦ヒストリ-中世の幕開け-資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2022-03-12