遺跡見て歩きマップ「御土居跡(北半)」、「御土居跡(南半)」10月22日(火)から配布開始!
明日、10月12 (土)に開催予定の「御土居を見て歩き~洛中洛外のはざまを歩く」は、台風接近に伴い皆さまの安全を考慮した結果、残念ではございますが、開催を中止することになりました。
イベントを楽しみにお待ちくださいました皆さまには、直前のご連絡となりましたこと心よりお詫び申し上げます。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
京都歴史散策マップ㊲「西陣 相国寺 下鴨」は残部がなくなりましたので、配布を終了させていただきました。その他にも、残りがわずかなコースもありますので、ご希望の方はお早めに資料館にお越しください。
「京都歴史散策マップ」残部状況 (令和元年 10月 10日現在)
配布終了
①「平安宮跡」 ③「太秦 双ヶ岡」⑧「御土居跡」⑨「伏見 桃山」⑲「千本 紫野 西陣」⑳「聚楽第」㊲「西陣 相国寺 下鴨」
少なめ
②「千代の古道(1)」④「洛西 竹の径」⑭「鳥羽離宮跡」
2018年度に実施された鳥部野の発掘調査(調査団体は株式会社文化財サービス)では、方形区画墓や木棺墓などの墓地に関する遺構が確認され、石製笠塔婆が出土しました。調査地である鳥部野は平安京の郊外に広がる葬送地の一つとして著名でしたが、遺跡としての実態は不明でした。今回墓地に関する遺構が見つかったことにより、考古学的に鳥部野の墓地としての様相が初めて明らかとなりました。
今回の展示では、出土した石製笠塔婆と土器を展示することで、鳥部野の墓地としての実態をご紹介します。また、 2016年に御土居跡(楽只)から出土した石製品笠塔婆は、葬送地の一つ蓮台野にあたる地の出土品ですので、関連遺物としてあわせて展示します。
なお、速報展示「発見!平安京九条大路と羅城」( 9月 15日~ 11月 4日 )、速報展示「平安宮内裏内郭回廊跡の調査」 ( 9 月 21日~ 11月 4日 )も併せて開催しております。
記
1.期日 2019 年 9月 22日( 日 )~ 2019年 11月 4日 ( 月・振替休日)
2.開館時間 午前 9 時~午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )
3.入館料 無料
4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス
終了しました。
第 309回京都市考古資料館文化財講座
現地講座「鴨東の遺跡-近衛中学校内の発掘現場見学と京都大学構内の遺跡をめぐる-」
鴨川の東側平野部にはたくさんの遺跡があり、これまでの調査で貴重な成果が報告されています。特に京都大学の構内では、建物が建て替わるたびに発掘調査が行われ、縄文時代から江戸時代に渡る各時代の遺構と遺物が見つかっています。今回は、近衛中学校内の発掘現場を訪ね、調査担当者から解説を受けたのち、京都大学構内の調査地点をめぐり、遺跡についての解説を行います。
北白川廃寺瓦積基壇
【日時】2019年 10月 26日( 土 ) 14時スタート ( 13時 30分受付開始 )小雨決行 20名程度にグループ分けをして歩きます。
【集合場所】京都市立近衛中学校内の発掘現場 ( 左京区吉田近衛町 ) ※近衛中学校内には入れません。学校の東側の通りに入口があります。
【コース】近衛中学校内発掘現場を見学 ⇒ 京都大学吉田南構内の調査地点 ⇒ 京都大学本部構内の調査地点 ⇒ 北白川廃寺瓦積基壇 ⇒ 尊攘堂前 ⇒ 京都大学総合博物館前で解散 ※尊攘堂は改修工事で入れません。
【定員】先着 100名( 事前申し込み不要 )
【参加費】無料
【問い合わせ先】 京都市考古資料館 ☎ 075- 432- 3245
10月 27日 (日)に開催予定の「千本・蓮台野を見て歩き」(先着 15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。
今回、ご希望に添えなかった皆さま、今後も開催を予定しておりますのでよろしくお願いします。
平安京跡・唐橋遺跡発掘調査現地説明会
当研究所では、元洛陽工業高等学校敷地において、昨年12月より平安京右京九条二坊四町跡・唐橋遺跡の発掘調査を行っています。調査では、平安時代の九条大路の路面や溝、古墳時代の竪穴建物などが見つかりました。九条大路跡が発掘調査で確認されたのは、今回が初めてです。
つきましては、発掘調査の成果発表を下記のとおり、現地で行いますのでお知らせします。。
公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所
TEL075-415-0521
http://www.kyoto-arc.or.jp
記
日 時:2019年9月14日(土)10時~11時30分(説明は10時から)
小雨決行(当日午前7時、京都府南部に気象警報が発令されている場合は中止します)
調査場所:京都市南区唐橋大尻町22番地 他
(下の地図の「調査地」、元洛陽工業高等学校東門からお入りください)
問い合わせ:現場事務所 電話 080-1402-4072(当日のみ)
交 通:JR京都線「西大路」駅より徒歩7分
市バス13・43・202・208系統「西大路駅前」下車徒歩7分
市バス16・78・202・208系統「九条御前通」下車徒歩4分
※現地には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
令和2年4月採用予定の職員採用試験についてお知らせします。
・募集職種及び採用予定人員
事務職員(雇用期間付職員) 若干名
・第1次選考:書類選考
・受験資格等詳細については,職員採用選考試験実施要項及び採用選考試験申込書をご覧ください。
・受付期間
令和元年9月5日(木)から令和元年10月8日(火)の午後5時まで
持参の場合は午前9時から午後5時まで(管理課へ) 土曜日,日曜日及び祝日を除く
郵送の場合は令和元年10月8日(火)までに必着のこと
・問合せ先
京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1
公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 管理課まで
電話 075-415-0521
・関係書類のダウンロード
職員採用要項(pdf) 採用試験申込書(pdf) 採用試験申込書(Microsoft Word) 試験会場地図(pdf)