新着情報 » 埋蔵文化財研究所・イベント

平成25年度京都市考古資料館夏期教室『考古学者に挑戦』開催のお知らせ

 この度、京都市と財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、京都市内の小・中学生を対象に、発掘調査、土器の洗浄・接合などを通して、考古学の現場を体験してもらう京都市考古資料館「考古学者に挑戦」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

 考古資料館や周辺の遺跡見学を通じて、京都の歴史や文化を身近に感じることができる良い貴会であり、夏休みの自由研究の課題にもお勧めできる内容です。

 皆様の御参加をお待ちしております。                       夏季教室チラシダウンロード

 

 1 日  時  平成25年8月6日(火)〜8月9日(金)

           各日 午前10時〜午後3時

 2 場  所  京都市考古資料館など

 3 内  容  8月6日(火)ガイダンス、考古資料館・埋蔵文化財研究所施設見学

         8月7日(水)市内発掘調査現場での発掘調査・遺物洗浄や土器接合などの体験

         8月8日(木)市内発掘調査現場での発掘調査・遺物洗浄や土器接合などの体験

         8月9日(金)遺跡見学、土器作りなどの体験

         *全ての日程に参加いただけない方はお問い合わせ下さい。部分参加も可能です。

 4 参加対象  市内の小学校4〜6年生及び中学生(保護者参加可)

 5 定  員  40名(多数の場合は抽選)

 6 参  加 費  無料(ただし、交通費・昼食費は各自負担)

 7 申  込 先  〒602-8435 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1 京都市考古資料館

 8 申込方法  往復はがき又はE-mail

         往復はがきの場合は、「平成25年度京都市考古資料館夏期教室参加希望」と記入

         のうえ、住所、氏名(保護者同伴の場合は保護者も)、電話番号、学校名、学年

         返信用はがきのあて先を明記。1組1通に限る。

         E-meilからの応募は「平成25年度京都市考古資料館夏期教室参加希望」と記入

         のうえ、住所、氏名(保護者同伴の場合は保護者も)、電話番号、学校名、学年を

         明記。 E-mail:museum@kyoto-arc.or.jpまで ここから応募

 9 申込締切  7月26日(金)必着

  10 主  催  京都市・財団法人京都市埋蔵文化財研究所

  11   問合せ先  京都市考古資料館 電話:432-3245 Fax:431-3307

更新日2014-12-25    

シンポジウム「発掘!伏見人形-地下に眠る伝統工芸-」は15日(土)終了しました。

立命館大学木立研究室主催、財団法人京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館共催により、シンポジウム「発掘!伏見人形-地下に眠る伝統工芸-」は6月15日(土)午後1時より開催し、終了いたしました。

更新日2014-12-25    

現地説明会のお知らせ(上京遺跡)

財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、今年4月より上京遺跡で発掘調査を実施しており、

江戸時代前期の町家や武家屋敷跡から火災を処理した土坑が見つかり、大量の陶磁器類が出

土しました。つきましては、その成果を下記とおり現地にておこないますので、ご案内いた

します。                                    案内チラシダウンロード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館第245回文化財講座は明日土曜日25日開催します。

京都市考古資料館第245回文化財講座は2013年5月25日(土)午後2時より開催いたしました。

更新日2014-12-25    

シンポジウム「発掘!伏見人形-地下に眠る伝統工芸-」開催のお知らせ

 このたび、立命館大学木立研究室主催、財団法人京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館共催により、シンポジウム「発掘!伏見人形-地下に眠る伝統工芸-」を下記の要項で開催することになりましたので、お知らせします。多くの方の御参加をお待ちしています。

 記

1.日 時 平成25年6月15日(土)午後1時から午後4時40分(受付開始:午後0時30分から)

2.場 所 立命館大学 朱雀キャンパス5階 大講義室  アクセスマップ

3.参加方法 参加費無料・予約不要

4.注 意 駐車場がありませんので、公共交通機関にてご来場ください。 チラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館伏見人形人気投票における景品の抽選を行いました。

京都市考古資料館伏見人形人気投票における景品(井上満郎先生直筆サイン入り本)について、

498名の投票があり、抽選により10名の方が当選されました。

当選されました方には、5月15日の発送をもってかえさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

特別展示「伏見人形」での復元品人気投票の終了と結果のお知らせ

特別展示「伏見人形」において、発掘調査で出土した伏見人形土型で作製した復元品12点の伏見人形の人気投票を平成25年3月1日(金)より開始し、4月29日(祝)をもって終了いたしました。多くの方に投票いただき、ありがとうございました。投票結果は下記のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

京都市考古資料館第244回文化財講座は今週土曜日27日開催します。

京都市考古資料館第244回文化財講座は2013年4月27日(土)午後2時より開催いたしました。

更新日2014-12-25    

鳥羽事務所での遺物展示についてのお知らせ

財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、平成25年度春季京都非公開文化財特別公開

での安楽寿院公開に合わせて近隣する鳥羽事務所で鳥羽離宮出土遺物などの特別展示

を安楽寿院と協力し下記の通り開催しますので、お知らせします。是非ご覧ください。

 

                           記   

 1.日    時   平成25年5月3日~5月6日 午前9時から午後4時

 2.場    所   鳥羽事務所 (京都市伏見区竹田中内畑町 下図マップ参照)

 3.展示内容    写真パネル14点 遺物55点    

 4.入 館 料     無 料

 5.交   通   地下鉄・近鉄竹田駅出入口6より徒歩約10分

            駐車場はございませんので、マイカーでの来場はできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日2014-12-25    

特別展示「伏見人形」での復元品人気投票中間得票数の発表

京都市考古資料館では特別展示「伏見人形」において、発掘調査で出土した伏見人形土型で作製した復元品12点の伏見人形の人気投票を平成25年3月1日(金)~4月29日(祝)まで実施しています。

3月末日現在の得票数を発表します。

なお、投票は京都市考古資料館となっております。また、投票された方の中から抽選で10名の方に井上満郎先生直筆のサイン入り本をプレゼントいたします。奮って、投票してください。

 

中間投票結果は以下のとおりです。

 

 

 

更新日2014-12-25