新着情報 » ★埋蔵文化財研究所・お知らせ

「平安京右京三条一坊六町跡(藤原良相邸跡)発掘調査広報発表資料」を追加・掲載しました。

更新日2020-06-24    

【更新】資料調査受け入れについて

公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 / 京都市考古資料館

資料調査受け入れについて

 

公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所と京都市考古資料館では,新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が解除されたことを踏まえ,ご遠慮いただいておりました資料調査の受け入れを再開しております。

※資料調査にあたりましては,調査者個々の居住地および所属団体の新型コロナウィルス感染拡大防止に係る禁止・注意事項に準じていただくとともに,当面の間 ,下記の注意事項の順守をお願いします。

 

【来所時のお願い】

  ① 発熱や咳・のどの痛みなどの症状がある場合には,来所をご遠慮ください。

  ② 来所される場合はマスクの着用をお願いします。マスクの着用のない方は,来所をご遠慮くだ
        さい。

  ③ 密接な状態を避けるため,3名以上での資料調査はお断りいたします。

 

【所内でのお願い】(基本的には担当者の指示に従ってください。)

① 入口にて手指のアルコール消毒,あるいは石鹸による手洗いをお願いします。

② マスクの着用をお願いします。

③ 咳エチケットの徹底をお願いします。

④ 人との距離はできるだけ2メートルあけていただきますようお願いします。

⑤ 大声での会話はお控えください。

⑥ 調査終了後は,すみやかにご退所ください。

 

※今後の感染状況の推移により,取り扱いを変更することがあります。

更新日2020-06-20    

ご来館の皆様へのお願い

京都市考古資料館では, 5月18日 (月)から再開館いたしております。開館にあたっては,皆様に安心して来館していただけるよう,次のような対応を行います。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお,扉・階段手すり等,館内は,随時消毒いたします。

 

【来館時のお願い】

  ① 発熱や咳・のどの痛みなどの症状がある場合には,来館をご遠慮ください。

  ② 来館される場合はマスクの着用をお願いします。マスクの着用のない方は,来館をご遠慮くだ
        さい。

  ③ 密接な状態を避けるため,混雑時は入館人数の制限を行わせていただく場合があります。
        (10名まで) この場合は受付にて入館整理券を配布します。
        10名以上の団体見学については、事前にご相談ください。

 

【館内でのお願い】

① 入口にて手指のアルコール消毒をお願いします。

② マスクの着用をお願いします。

③ 咳エチケットの徹底をお願いします。

④ 人との距離はできるだけ2メートルあけていただきますようお願いします。

⑤ 大声での会話はお控えください。

⑥ 入館後は受付へお越しください。展示解説資料をお渡しします。

更新日2020-06-19    

寄付者ご芳名を更新しました

更新日2020-06-19    

「リーフレット京都」を発刊・掲載しました。

更新日2020-06-18    

【再開】2階常設展示安土桃山時代コーナー「三条せと物や町出土の桃山茶陶」リレー展示について

 

 

 

更新日2020-06-10    

「京都歴史散策マップ」No.101~No.105を掲載しました。

「京都歴史散策マップ」No.101~No.105

更新日2020-06-09    

特別展示「光秀と京」(終了しました)

特別展示「光秀と京~入京から本能寺の変~」の会期延長について

 

 

 

 京都市考古資料館で現在開催中の特別展「光秀と京~入京から本能寺の変~」の会期を 11月 23日 (月・祝)まで延長をいたします

 明智光秀が活躍した信長の入京から本能寺の変を中心にして、関連する遺跡の発掘調査の成果を写真パネルや遺物で紹介することで、戦国時代の末期から安土桃山時代前半、天下統一がなされようとした舞台、京都の往時のようすに想いを馳せて頂ければと思います。本能寺跡の発掘調査出土品は、令和元年度の京都市有形文化財の指定を受ける予定となっており、これらのお披露目として、まさに当時本能寺の変に遭遇したと思われる土器・瓦類などを多数展示します。皆様の多数の御来館をお待ちしております。

 

 

1.日 時

令和 2年 2月 7日 (金)~令和 2年 11月 23 日 (月・祝)
(開館時間)午前 9時~午後 5時 ※ 入館は午後 4時 30分まで
(休 館 日)月曜日 ※ 月曜日が祝日・休日の場合は開館、翌平日が休館

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示コーナー
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

3.入館料 

無料

4.主 催

京都市考古資料館 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

5.問合先

京都市考古資料館 電話 075-432-3245 FAX 075-431-3307
E-mail:museum@kyoto-arc.or.jp

 

更新日2020-11-28    

御城印(聚楽第)の頒布について

更新日2020-06-04    

【追加情報】新型コロナウィルス感染拡大防止のためのイベントの中止について

   京都市考古資料館では,新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため,すでにお知らせしていたものを含め,当館主催の下記の講座等を中止とさせていただきます。参加を予定されていた方々には誠に申し訳ありませんが,ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

               5月 31日(日) 特別展示「光秀と京」 展示解説 会場:京都市考古資料館

 

             6月  7 日(日) 特別展示「光秀と京」 展示解説 会場:京都市考古資料館

 

               6月13日(土) 京都市考古資料館 ミニ講演会

                         「動乱期の瓦-天文法華の乱から本能寺の変まで-」 会場:京都市考古資料館

               6月14日(日) 特別展示「光秀と京」 展示解説 会場:京都市考古資料館

 

               6月21日(日) 特別展示「光秀と京」 展示解説 会場:京都市考古資料館

 

               6月27日(土) 京都市考古資料館 文化財講座 連続講座『光秀と京』第6回

                             「明智光秀と『本能寺の変』」 会場:京都アスニー

        ※6月27日 (土) の講座については,後日,YouTubeによる配信を予定しています。

 

   なお,現時点で記載がないイベント等についても,今後中止になることがあります。

更新日2020-05-30