第17回 遺跡 見て歩き「聚楽第」 申込受付の終了について
3月15日(日)開催予定の 第17回「聚楽第を見て歩き」(先着 15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。
3月15日(日)開催予定の 第17回「聚楽第を見て歩き」(先着 15名)ですが、ご好評につき定員いっぱいになりましたので、受付を終了させて頂きます。多数のお申込みありがとうございました。
京都歴史散策マップ②「千代の古道(1)」は残部がなくなりましたので、配布を終了させていただきました。その他にも、残りわずかなコースもありますので、お早めに資料館にお越しください。また、新たに「遺跡見て歩きマップ」御土居跡〔北半〕、御土居跡〔南半〕が完成しましたので、従来の「京都歴史散策マップ」と合わせて、ご来館いただいた方に限り、お一人様4コースまで配布しております。郵送には対応しておりませんので、ご了承ください。

「京都歴史散策マップ」残部状況 (令和2年1月11日現在)
配布終了:①「平安宮跡」 ②「千代の古道(1)」③「太秦 双ヶ岡」⑧「御土居跡」⑨「伏見 桃山」⑯「嵯峨 嵐山」⑲「千本 紫野 西陣」⑳「聚楽第」㊲「西陣 相国寺 下鴨」
少なめ: ④「洛西 竹の径」⑭「鳥羽離宮跡」
2019年10月、京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課は、史跡西寺跡、西寺跡、唐橋遺跡の発掘調査を実施しました。講堂跡では、基壇が平安時代のまま残されていたことを確認するとともに、推定五重塔跡では、確認した礎石建物が搭である可能性が高く、塔とすれば、初めてその遺構を確認したことになり、西寺を知るうえで重要な遺跡であることがわかりました。展示では、講堂跡や推定五重塔などの様子を見て頂きたいと思います。

記
1.期 間 2020 年 1月 4日(土)~ 2020年 3月 1日 ( 日)
2.開館時間 午前 9 時~午後 5 時( 入館は午後 4 時 30 分まで )
3.入館料 無料
4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス
令和2年4月採用予定の職員採用試験についてお知らせします。
・募集職種及び採用予定人員
事務職員(職員及び雇用期間付職員) 若干名
・第1次選考
書類選考
・受付期間
令和元年12月18日(水)から令和2年1月20日(月)の午後5時まで
持参の場合は午前9時から午後5時まで(管理課へ)土曜、日曜、祝日及び年末年始を除く
郵送の場合は令和2年1月20日(月)までに必着のこと
*受験資格等詳細については,職員採用選考試験実施要項及び採用選考試験申込書をご覧ください。
・問合せ先
京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1
公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 管理課まで
電話 075-415-0521
・関係書類のダウンロード
採用試験申込書(Adobe PDF, Microsoft Word)
*採用試験申込書はzip形式で圧縮されております。不明な点がありましたら、お問い合わせください。