新着情報 » ★考古資料館・お知らせ

【予告】特別展示「洛中の江戸時代」7/12より

7月12日(土)より開催!

 

   この度、京都市考古資料館では、7月12日(土)より、特別展示「洛中の江戸時代」を下記のとおり開催します。

 江戸幕府の成立により、日本の首都としての機能は京都から江戸へと移ることとなりました。そのため、再び政治の舞台となる幕末期までの京都については、江戸・大坂と並ぶ大都市であったにもかかわらず、意外なほど実態が知られていません。

   ところが、現代の京都にのこる寺社の建造物や街並みは、豊臣秀吉による中世京都の「改造」を経て江戸時代に形成され、また、たびたび起こった災害を乗り越えながら今日まで引き継がれたものが多い。

   今回の展示では、最新の発掘調査や研究成果に基づき、新たな解明が進んでいる江戸時代の京都の朝廷・公家・武家・寺社、そして庶民の実像、さらに江戸時代の京都に起こった災害について展示、紹介することを目的とします。

 

                                        伊万里染付青磁梅花山水文皿

 

1.日 時

令和7年7月12日(土) ~  11月24日 (月・祝)
(開館時間)   午前9時~午後5時 ※ 入館は午後4時30分まで
(休  館  日) 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日が休館)

2.場 所

京都市考古資料館 1階特別展示コーナー
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

3.内 容 

京都市内の発掘調査で出土した遺物や、当時の京都の様子を描いた絵図のパネルを通じ、江戸時代の京都の様子を紹介します。

・御所・仙洞御所と公家町

・二条城と武家屋敷

・寺町と洛中の寺院

・町屋の暮らし

・江戸時代の災害

4.入館料 

無料

5.主 催

京都市考古資料館 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所

6.後 援

歴史街道推進協議会

7.関連事業 

ただいま、調整中です。
詳細が決まり次第、更新します。

8.チラシ案内

ただいま、調整中です。
詳細が決まり次第、更新します。

9.問合先

京都市考古資料館

電話 075-432-3245

FAX 075-431-3307

 

 

 

更新日2025-06-15    

職員採用試験のお知らせ

令和8年4月採用予定の職員採用試験についてお知らせします。

・募集職種及び採用予定人数
 技術職員 調査員(職員)      若干名
 技術職員 調査員(雇用期間付職員) 若干名

・第1次選考:書類選考
・第2次選考:筆記試験、実技試験、適性検査
・第3次選考:口述試験(面接)

・受験資格等詳細については、職員採用試験案内及び職員採用試験申込書をご覧ください。

・受付期間
 令和7年6月2日(月)から令和7年8月1日(金)の午後5時まで
 持参の場合は午前9時から午後5時まで(管理課へ) 土曜日、日曜日及び祝日を除く
 郵送の場合は8月1日(金)までに必着のこと

・問合せ先
 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1
 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 管理課まで
 電話:075-415-0521

・職員採用選考試験・関係書類
 1.職員採用選考試験案内(Adobe PDF)
 2.職員採用選考試験申込書(Microsoft Word)
 3.試験会場地図(Adobe PDF)

関係書類の一括ダウンロード 

*採用試験申込書一式はzip形式で圧縮されております。
 不明な点がありましたら、お問い合わせください

更新日2025-05-29    

文化財講座 第352回 「長岡京北郊の様相-溝路遺跡の発掘調査成果から-」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2025-05-27    

【終了】速報展「いま、長岡京跡の北郊がおもしろい-溝路遺跡の発掘調査から-」

 

終了しました!

 

   この度、京都市考古資料館では、速報展「いま、長岡京跡の北郊がおもしろい-溝路遺跡の発掘調査から-」を下記のとおり開催いたします。

   都市計画道路「向日町上鳥羽線」の延伸工事に先立つ溝路遺跡の調査において、昨年度2024年の調査で長岡京跡の北限や北郊を考える上で重要な成果を得ることができましたので、今回その内容について速報します。

   尚、展示担当者による展示解説を、6月11日(水)に2回(11時・14時 )行う。各回とも30分程度。

 

調査区 道路北側溝(北東から)

 

1.期     間 令和 7年 5月13 日  (火) ~ 令和 7年 6月 15日  (日)

2.開館時間 午前 9時~午後 5時( 入館は午後 4時 30分まで )

3.入館料    無料

4.展示場所 京都市考古資料館1階 エントランス

5.  展示解説   6月11日(水) ① 11時~ ② 14時~ (各回30分程度)

 

 

 

更新日2025-06-15    

【終了】令和7年度 第1回 史跡ウォーク「紫野の地域の歴史を巡る」

 

終了しました!

 

 

 

チラシはこちら!(PDF形式)

 

 

更新日2025-05-25    

2025年G.Wの開館日について

更新日2025-05-03    

【終了】2025年GW特別イベントのお知らせ

 

終了しました。

 

 

案内チラシはこちら(PDF形式)

更新日2025-05-06    

【予約受付終了】バックヤードツアー 「下鳥羽収蔵庫」について

 

予約受付を終了しました!

 

案内チラシはこちら(PDF形式)

 

 

更新日2025-06-01    

文化財講座 第351回 「京都市南西部の弥生時代の遺跡  中久世遺跡」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2025-04-27    

文化財講座 第350回 「謎の古代寺院 北白川廃寺」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら

更新日2025-03-23