リーフレット京都 一覧

 151号より.pdfの掲載をはじめました。ご利用下さい。

422 2024年2月 考古アラカルト93 木村捷三郎氏収集資料の紹介ー青銅鏡・風鐸片・壷状製品ー 丸川義広
421 2024年2月 生活・文化22 ちゅう源氏とみる源氏物語のリアルな世界 松吉祐希、イラスト:ながたみどり
420 2023年12月 都市・農村15 石垣の所有者は誰!?-公家町北辺の調査から- 西田倫子
419 2023年12月 信仰・祭祀19 大原野に眠る古墳時代の首長-芝古墳の調査- 熊井亮介(京都市文化財保護課)
418 2023年10月 生活・文化21 古墳時代の土器転用カマド 柏田有香
417 2023年10月 信仰・祭祀18 古墳時代の祭祀遺物、石製模造品                                        -特別展示「おこしやす、古墳時代へ」によせて- 渡邊都季哉
416 2023年08月 土器・瓦47 鴟尾の魅力-令和4年度 京都市指定文化財「洛北窯跡出土鴟尾」によせて- 鈴木久史(京都市文化財保護課)
415 2023年08月 土器・瓦46 大藪遺跡のふたごの土器-千数百年ぶりに再会した壷- 三好孝一
414 2023年06月 発掘ニュース141 淀水垂大下津町遺跡-淀津推定地出土の遺物- 松永修平
413 2023年06月 都市・農村14 幻の京都新城-豊臣秀吉最後の城- 中谷俊哉
412 2023年04月 考古アラカルト92 島原競馬場-京都競馬場100周年- 樋口武志
411 2023年04月 発掘ニュース140 発掘成果をふりかえって 2022 リーフレット編集委員会
410 2023年02月 土器・瓦45 特別展示「THE 金箔瓦」によせて 李 銀眞
409 2023年02月 生活・文化20 鎌倉時代の石の井戸 内田好昭
408 2022年12月 考古アラカルト91 市川團十郎と伏見人形
-企画陳列「成田屋人形の原型と土型」によせて-
岡田麻衣子
407 2022年12月 生活・文化19  烏丸綾小路遺跡の石包丁 中谷正和
406 2022年10月 考古アラカルト90 長岡京・平安京の土馬 特別展示「考古資料とマンガで見る呪術-魔界都市京都-展」によせて 松吉祐希
405 2022年10月 生産・技術15 シルクロードを旅したガラス容器 李 銀眞
404 2022年08月 発掘ニュース139 富ノ森城跡出土の杮経 北村 彩 
403 2022年08月 発掘ニュース138 蝋燭基礎-淀藩家老屋敷の調査- 中谷俊哉
402 2022年06月 発掘ニュース137 太閤の城と石垣-JR桃山駅前の調査成果から- 渡邊都季哉
401 2022年06月 考古アラカルト89 遊んで、集めて「泥面子」の世界 岡田麻衣子
400 2022年04月 考古アラカルト88 豊臣秀吉と「都づくり」 髙橋康夫(京都市埋蔵文化財研究所理事長)
399 2022年04月 発掘ニュース136 発掘成果をふりかえって 2021 リーフレット編集委員会
398 2022年02月 信仰・祭祀17 平安時代の炭を使用する墓 鈴木康高
397 2022年02月 発掘ニュース135 福勝院はどこに? 松永修平
396 2021年12月 考古アラカルト87 慶長丁銀の極印鑽 柏田有香
395 2021年12月 発掘ニュース134 富ノ森城跡の調査-中近世集落の発見- 中谷正和
394  2021年10月 京都の庭園11 名勝滴翠園-描かれた庭園- 近藤奈央
393 2021年10月 都市・農村13 富小路-平安京の路の一例- 鈴木康高
392 2021年08月 仏教・寺院17 東寺と違う?-西寺講堂跡発掘調査- 西森正晃(京都市文化財保護課) 
391 2021年08月 仏教・寺院16 六勝寺の配置再考-京都市美術館の調査成果から- 柏田有香
390 2021年06月 生活・文化18 骨に残されたもの 関 晃史
389 2021年06月 生産・技術14 梅ケ畑遺跡出土銅鐸 菊池 望(京都大学大学院博士課程)
388 2021年04月 発掘ニュース133 発掘成果をふりかえって 2020 リーフレット編集委員会
387 2021年04月 発掘ニュース132 西三条第( 藤原良相邸)の発掘調査-平安時代前期の邸宅- 西田倫子
386 2021年02月 考古アラカルト86 考古学と写真-カメラとフイルム- 九鬼みずほ
385 2021年02月 京都の庭園10 智積院庭園 田中利津子
384 2020年12月 土器・瓦44 東から来た弥生土器-烏丸綾小路遺跡の調査から- 中谷正和
383 2020年12月 発掘ニュース131 室町殿跡の発掘調査-足利将軍家の庭園- 松永修平
382 2020年10月 京都の庭園9 京都仙洞御所の庭園 近藤章子
  381 2020年10月 土器・瓦43 伏見城城下町の桃山茶陶 山本雅和
380 2020年08月 土器・瓦42 本能寺跡出土の瓦 山本雅和
379 2020年08月 発掘ニュース130 身近に眠る未知の古墳-松尾山古墳群・鳴滝藤ノ木町古墳- 熊井亮介(京都市文化財保護課)
378 2020年06月 生活・文化17 2019 合同企画展「焼き物からよむ平安時代」を通して(2)
-平安時代の文房具-
中谷俊哉(京都橘大学大学院) 
377 2020年06月 土器・瓦41 2019 合同企画展「焼き物からよむ平安時代」を通して(1)
-古代の酒造りを焼き物の破片から探る-
中久保辰夫(京都橘大学文学部)
376 2020年04月 土器・瓦40 愛宕神社境内採集の「桃山陶器」 西森正晃(京都市文化財保護課)
375 2020年04月 発掘ニュース129 発掘成果をふりかえって 2019 リーフレット編集委員会
374 2020年02月 考古アラカルト85 周山城跡-明智光秀が築いた山城- 馬瀬智光( 京都市文化財保護課)
373 2020年02月 考古アラカルト84 考古資料館に行ってみよう3 東寺の瓦は語る 上村和直
372 2019年12月 土器・瓦39 二彩陶器の多口瓶-謎多き多彩釉陶器- 岡田麻衣子
371 2019年12月 生活・文化16 御土居跡出土の木製人形-多様なかたち- 関広尚世
370 2019年10月 土器・瓦38 装飾付須恵器-日ノ岡堤谷須恵器窯跡- 丸川義広
369 2019年10月 発掘ニュース128 弥生時代の大藪遺跡-集落の中の特別な空間- 末次由紀恵 
368 2019年08月 生産・技術13 青いガラス玉の煌めき 鈴木康高
367 2019年08月 発掘ニュース127 淀城二ノ丸の石垣 松永修平
366 2019年06月 都市・農村12 合同企画展「龍大生が語る 京都の町と祈り」を通して(2)
-醍醐寺町石-
吉兼千陽(龍谷大学大学院)
365 2019年06月 都市・農村11 合同企画展「龍大生が語る 京都の町と祈り」を通して(1)
-平安京東市と七条町の移り変わり-
清水真好(龍谷大学大学院)
364 2019年04月 発掘ニュース126 周山廃寺の発掘調査-京北唯一の古代寺院- 李 銀眞
363 2019年04月 発掘ニュース125 発掘成果をふりかえって 2018 リーフレット編集委員会
362 2019年02月 考古アラカルト83 竹林公園から移された2つの石仏 丸川義広
361 2019年02月 考古アラカルト82 『小さくても大判』再考 笠 晴也(古貨幣研究家)
360 2018年12月 考古アラカルト81 京都石造墓標の変遷―「布と石の考古学入門」から― 高 正 龍(立命館大学)
359 2018年12月 考古アラカルト80 清水焼の白磁メダル「第廿四回全國中等學校優勝野球大会」 木下保明
358 2018年10月 考古アラカルト79 番組小学校の遺物 丸川義広
357 2018年10月 京都の庭園8 醍醐寺三宝院庭園3-旧排水施設の在りし日の姿- 近藤奈央
356 2018年08月 土器・瓦37 西三条第跡出土の遺物6 土師器・黒色土器 丸川義広
355 2018年08月 考古アラカルト78 二条城外堀石垣の調査-堀から見る・堀に潜る-  近藤章子
354 2018年06月 発掘ニュース124 平安京左京九条三坊八町跡の礎石建物 鈴木康高
353 2018年06月 発掘ニュース123 平安京右京三条三坊五町跡の邸宅 山本雅和
352 2018年04月 考古アラカルト77 考古学からみた鴨東の歴史-旧石器~古墳時代- 高橋 潔
351 2018年04月 発掘ニュース122 発掘成果をふりかえって 2017 リーフレット編集委員会
350 2018年02月 食の考古学1 縄文時代の食―上里遺跡の調査から― 高橋 潔
349 2018年02月 発掘ニュース121 明治時代の恭明宮-京都国立博物館の調査- 上村和直
348 2017年12月 考古アラカルト76 考古資料館に行ってみよう2 鳥羽離宮金剛心院の瓦は語る 上村和直
347 2017年12月 発掘ニュース120 三十三間堂の調査 中谷正和
346 2017年10月 発掘ニュース119 御所東の「かみぎゅうくん」 モンペティ恭代
345 2017年10月 考古アラカルト75 九体阿弥陀堂と釈迦堂の金具
-京都市指定文化財「鳥羽離宮金剛心院跡出土品」から-
内田好昭
344 2017年08月 考古アラカルト74 菊花形の化粧道具 近藤奈央
343 2017年08月 考古アラカルト73 奉納されたキツネたち 近藤章子
342 2017年06月 都市・農村10 西三条第跡出土の遺物5 木製品 丸川義広
341 2017年06月 京都の庭園7 平安時代の神泉苑はいづこに 松吉祐希
340 2017年04月 土器・瓦36 西三条第跡出土の遺物4 墨書土器 丸川義広
339 2017年04月 発掘ニュース118 大宮御所の地下通路 持田 透
338 2017年02月 発掘ニュース117 発掘調査をふりかえって2016 リーフレット編集委員会
337 2017年02月 土器・瓦35 西三条第跡出土の遺物3 仮名墨書土器 丸川義広
336 2016年12月 考古アラカルト72 まぼろしの相国寺七重塔を復元する
-金閣寺における九輪断片の発見によせて-
冨島義幸(京都大学)
335 2016年12月 京都の庭園6 知恩院方丈庭園-書院建築の庭- 近藤章子
334 2016年10月 京都の庭園5 金閣寺(鹿苑寺)安民沢 前田義明
333 2016年10月 考古アラカルト71 特別展示「世界遺産を発掘!」によせて 山本雅和
332 2016年08月 考古アラカルト70 「なにはつ」歌の木簡-平仮名が生まれる頃- 南 孝雄
331 2016年08月 京都の庭園4 立本寺庭園 近藤章子
330 2016年06月 都市・農村10 平安京西市の外町はいつからあるのか 竹本 晃(大阪大谷大学)
329 2016年06月 京都の庭園3 清風荘庭園 田中利津子
328 2016年04月 考古アラカルト69 特別展示「京を発掘!出土品から見た歴史」によせて 濵﨑範子
327 2016年04月 京都の庭園2 醍醐寺三宝院庭園2-「後悔千萬」の庭- 近藤奈央
326 2016年02月 京都の庭園1 醍醐寺三宝院庭園1-日記に記された庭- 近藤奈央
325 2016年02月 発掘ニュース116 発掘調査をふりかえって2015 リーフレット編集委員会
324 2015年12月 考古アラカルト68 京都市内の火山灰2-火山灰の利用- 竜子正彦
323 2015年12月 発掘ニュース115 元和6年上京大火-出土した茶陶- 小檜山一良
322 2015年10月 考古アラカルト67 特別展示「都へのあこがれ-ひろがる京文化-」によせて   大内氏と大友氏の遺跡と史跡 山本雅和
321 2015年10月 遺跡を訪ねて17 京都市管理の史跡と名勝2 加納敬二
320 2015年08月 考古アラカルト66 京都市内の火山灰 竜子正彦
319 2015年08月 都市・農村9 平安京の小径 小檜山一良
318  2015年06月 考古アラカルト65 史跡大枝山古墳群の整備 丸川義広
317 2015年06月 遺跡を訪ねて16 京都市管理の史跡と名勝 加納敬二
316 2015年04月 遺跡を訪ねて15 京都市考古資料館周辺の近代建築散策 梶川敏夫
315 2015年04月 考古アラカルト64 特別展示「京都市考古資料館と建築家 本野精吾-竣工100年を記念して-」によせて 山本雅和
314  2015年02月 発掘ニュース114 藤原為隆邸の庭園・平安京左京四条一坊二町の調査 丸山真史
313  2015年02月 発掘ニュース113 発掘調査をふりかえって2014 リーフレット編集委員会
312  2014年12月 発掘ニュース112 平安京左京九条二坊十六町跡・御土居跡の調査 松吉祐希
311  2014年12月 発掘ニュース111 施薬院の木簡 小檜山一良
310  2014年10月 遺跡を訪ねて14  移築された横穴式石室  丸川義広 
309 2014年10月 土器・瓦34 三条弁慶石町出土の信楽焼  平尾政幸 
308 2014年08月 土器・瓦33 割れ甕の流通  吉崎 伸 
307 2014年08月 考古アラカルト63 特別展示「桃山の茶陶- 備前と信楽-」によせて  山本雅和
306 2014年06月 考古アラカルト62 京都市文化財ブックス第28集『平安京』刊行によせて 家原圭太(京都市文化財保護課)
305 2014年06月 仏教・寺院15 不動の築地塀-教王護国寺(東寺)東築地塀の調査- 近藤奈央
304 2014年04月 遺跡を訪ねて13 応仁・文明の乱を歩く 山本雅和
303 2014年04月 考古アラカルト61 「京都の戦国時代-応仁の乱から本能寺の変まで-」によせて 山本雅和
302 2014年02月 発掘ニュース110  発掘成果をふりかえって2013  リーフレット編集委員会 
301 2014年02月 土器・瓦32  西三条第出土の遺物2 陶磁器  丸川義広 
300  2013年12月 考古アラカルト60 桓武天皇と「造都」  井上満郎 
299 2013年12月 生活・文化15  平安貴族の住まいと暮らしー「斎宮」邸ー  辻 裕司
298 2013年10月 考古アラカルト59 寝殿造成立前夜の貴族邸宅 ー右京の邸宅遺跡からー 南 孝雄
297 2013年10月 考古アラカルト58 堀河院跡出土の「いろは歌」 吉崎 伸
296  2013年08月 考古アラカルト57 特別展示 『平安貴族の住まいと暮らし』によせて 山本雅和
295 2013年08月 発掘ニュース109 西三条第出土の遺物1 銭貨・金属製品・石製品 丸川義広 
294 2013年06月 発掘ニュース108 西堀川小路の洪水層と御土居 高橋 潔
293 2013年06月 発掘ニュース107 山科本願寺の石風呂 柏田有香
292 2013年04月 土器・瓦31 本町二十丁目出土の伏見人形土型 山本雅和
291  2013年04月 仏教・寺院14 平安遷都をささえた官寺・常住寺 網 伸也
 290 2013年02月 考古アラカルト56 特別展示「伏見人形」によせて 山本雅和
 289 2013年02月 発掘ニュース106 発掘成果をふりかえって2012 リーフレット編集委員会
 288  2012年12月 土器・瓦30 三条「せと物や町」の成立と変遷 平尾政幸
 287 2012年12月 発掘ニュース105 「三条院釣殿高坏」―墨書土器から邸宅名が判明― 丸川義広 
286 2012年10月 仏教・寺院13 山科本願寺の内堀 小檜山一良
285 2012年10月 発掘ニュース104 法住寺殿 ー建春門院の最勝光院ー 小檜山一良
284 2012年08月 考古アラカルト55 特別展示 『ひょうげた器 ー三条せともや屋出土茶陶ー』 リーフレット編集委員会
283 2012年08月 土器・瓦29 鳥羽離宮に運ばれた各地の瓦 前田義明
282 2012年06月 仏教・寺院12  嵯峨の釈迦堂 加納敬二
281  2012年06月 信仰・祭祀16  杮経・瓦経・経石 ー法華経を記した遺物ー 丸川義広 
280 2012年04月 発掘ニュース103 六波羅蜜寺旧境内の調査  田中利津子
279 2012年04月 発掘ニュース102 法勝寺 ー阿弥陀堂と八角九重塔北側の調査ー 高橋 潔
278 2012年02月 考古アラカルト54  特別展示 平 清盛 ー院政と京の変革ー リーフレット編集委員会 
277 2012年02月 発掘ニュース101 発掘成果をふりかえって2011 リーフレット編集委員会
276 2011年12月 生活・文化14 宮廷文化の残照 ー旧閑院宮邸跡庭園の洲浜ー 近藤奈央
275 2011年12月 生産・技術12 京の「銭座」 木下保明
274 2011年10月 信仰・祭祀15 「災いを、鎮めるためには」 上村和直
273 2011年10月 信仰・祭祀14 法華経を刻んだ瓦経 『妙法蓮華経』巻第四 法師品第十 加納敬二・丸川義広
272 2011年08月 信仰・祭祀13 「お札で、願いがかなうかしら」 上村和直
271 2011年08月 考古アラカルト53 特別展示 古代の祭祀 ー出土品が語る平安への願いー リーフレット編集委員会
270 2011年06月 考古アラカルト52 まぼろしの八角九重塔を復元する             -法勝寺塔跡の発掘によせて- 冨島義幸(滋賀県立大学)
269 2011年06月 発掘ニュース100 法勝寺八角九重塔に葺かれた瓦 柏田有香
268 2011年04月 考古アラカルト51 双ヶ岡一の丘の首長墓 高橋 潔
267 2011年04月 仏教・寺院11 天龍寺旧境内の堀 小檜山一良
266 2011年02月 発掘ニュース99 発掘成果をふりかえって2010 リーフレット編集委員会
265 2011年02月 考古アラカルト50 特別展示 京都縄文ものがたりー上里遺跡からのメッセージー 辻 純一
264 2010年12月 発掘ニュース98 平安京左京八条三坊九町跡 ー京都駅前の発掘調査ー 前田義明
263 2010年12月 発掘ニュース97 革嶋館跡の調査 加納敬二
262 2010年10月 発掘ニュース96 二条城の造営 山本雅和
261 2010年10月 発掘ニュース95 伏見・指月城の復元 山本雅和
260 2010年08月 土器・瓦28 大原野出土の韓式系土器 丸川義広
259 2010年08月 信仰・祭祀12 江戸時代の伏見の墓地 山本雅和
258 2010年06月 生活・文化13 金炭窯 ー市村氏家庭の娯楽ー 原山充志
257 2010年06月 都市・農村8 御土居 ー京都の城下町化ー 小檜山一良
256 2010年04月 遺跡を訪ねて12 - 京都 秀吉の時代 - 御土居を歩く モンペティ恭代
255 2010年04月 発掘ニュース94 京都駅でみつけた庭園跡 長戸満男
254 2010年02月 発掘ニュース93 発掘成果をふりかえって2009 リーフレット編集委員会
253 2010年02月 仏教・寺院10 北山鹿苑寺方丈の地中には 小檜山一良
252 2009年12月 考古アラカルト49 京都市考古資料館30周年-最近の試みから- 村木節也
251 2009年12月 考古アラカルト48 特別展示 京都秀吉の時代 リーフレット編集委員会
250 2009年10月 発掘ニュース92 堀河院の二つの池-堀河院の終焉と池- 丸川義広
249 2009年10月 発掘ニュース91 堀河院の二つの池-里内裏の池- 丸川義広
248 2009年08月 発掘ニュース90 中世の酒屋と墓 柏田有香
247 2009年08月 生産・技術11 軟質施釉陶器の技術を調べる-押小路焼- 北野信彦(東京文化財研究所 保存修復科学センター 伝統技術研究室) 
246 2009年06月 生産・技術10 軟質施釉陶器の技術を調べる-色絵のルーツ- 北野信彦(東京文化財研究所 保存修復科学センター 伝統技術研究室) 
245 2009年06月 考古アラカルト47 特別展示 京焼の萌芽 京都市考古資料館
244 2009年04月 考古アラカルト46 出前授業いたしまーす 吉崎 伸
243 2009年04月 土器・瓦27 地中の京焼 小檜山一良
242 2009年02月 発掘ニュース89 発掘成果をふりかえって2008 リーフレット編集委員会
241 2009年02月 発掘ニュース88 いにしえの小川-賀茂御祖神社の調査- 近藤奈央
240 2008年12月 考古アラカルト45 源氏物語の「秘色」と「あをし」 原山充志
239 2008年12月 考古アラカルト44 京都市伏見水垂収蔵庫- 展示案内- 長宗繁一
238 2008年10月 遺跡を訪ねて11 源氏物語を歩く -平安宮をめぐって- 永田信一
237 2008年10月 発掘ニュース87 もう一つの堀川 小檜山一良
236 2008年08月 発掘ニュース86 上里遺跡で見つかった炭化米と豆 高橋 潔
235 2008年08月 発掘ニュース85 縄文時代の村 みぃ~つけた!! 高橋 潔
234 2008年06月 発掘ニュース84 天子の宴会之処-平安宮豊楽院清暑堂・豊楽殿北廊跡の調査- 西森正晃
233 2008年06月 発掘ニュース83 太政大臣・左右大臣の座-平安宮朝堂院昌福堂跡の調査- 西森正晃
232 2008年04月 考古アラカルト43 特別展示 紫式部の生きた京都 原山充志
231 2008年04月 発掘ニュース82 「本能寺の変」を調査する 山本雅和
230 2008年02月 発掘ニュース81 発掘成果をふりかえって2007 リーフレット編集委員会
229 2008年02月 考古アラカルト42 種実の同定 竜子正彦
228 2007年12月 土器・瓦26 遊山の器 原山充志
227 2007年12月 考古アラカルト41 金閣寺出土の防火砂弾 高橋 潔
226 2007年10月 遺跡を訪ねて10 一条通を歩く 永田信一
225 2007年10月 発掘ニュース80 三条界隈のゴミ穴 中村 敦
224 2007年08月 信仰・祭祀11 柱跡に土器を納める-竪穴住居のマツリ- 柏田有香
223 2007年08月 発掘ニュース79 室町時代の伏見 山本雅和
222 2007年06月 生産・技術9 平安宮の赤い色 北野信彦
221 2007年06月 発掘ニュース78 弥生時代の墓地- 西京極遺跡- 西森正晃
220 2007年04月 考古アラカルト40 推定画を描く 出水みゆき
219 2007年04月 生活・文化12 硯の裏側-遺物整理から- 丸川義広
218 2007年02月 発掘ニュース77 発掘成果をふりかえって2006 リーフレット編集委員会
217 2007年02月 考古アラカルト39 特別展示都のうつわ 原山充志
216 2006年12月 考古アラカルト38 坂本龍馬の「いろは丸」 吉崎 伸
215 2006年12月 発掘ニュース76 山科本願寺のお宝 柏田有香
214 2006年10月 遺跡を訪ねて9 聚楽第を歩く リーフレット編集委員会
213 2006年10月 考古アラカルト37 聚楽第跡―天下人の象徴― 馬瀬智光(京都市文化財保護課)
212 2006年08月 仏教・寺院9 本能寺- 町名の変遷- 平尾政幸
211 2006年08月 仏教・寺院8 本能寺の変遷 平尾政幸
210 2006年06月 発掘ニュース75 「楊梅室町西南頬之倉」-室町時代の酒倉跡を発見- 丸川義広
209 2006年06月 発掘ニュース74 白河街区跡の調査 近藤奈央・木下保明
208 2006年04月 土器・瓦25 絵高麗-尚徳校跡から出土した鉢- 能芝 勉
207 2006年04月 発掘ニュース73 京町家の境-尚徳校以前の姿- 丸川義広
206 2006年02月 発掘ニュース72 発掘成果をふりかえって2005 リーフレット編集委員会
205 2006年02月 考古アラカルト36 特別展示 発掘された瓦窯 リーフレット編集委員会
204 2005年12月 考古アラカルト35 京北の遺跡 加納敬二
203 2005年12月 発掘ニュース71 上京遺跡-細川典厩邸跡の調査- 吉崎 伸
202 2005年10月 遺跡を訪ねて8 鳥羽離宮跡を歩く 前田義明
201 2005年10月 発掘ニュース70 呪詛の人形 南 孝雄・原山充志
200 2005年08月 考古アラカルト34 平安宮豊楽殿跡出土品-重要文化財指定を受けて- 長谷川行孝(京都市埋蔵文化財調査センター)
199 2005年08月 発掘ニュース69 伏見城北曲輪 伏見桃山城キャッスルランド跡地の調査 丸川義広
198 2005年06月 考古アラカルト33 小さくても大判 小檜山一良
197 2005年06月 発掘ニュース68 淀城の米蔵跡 内田好昭
196 2005年04月 仏教・寺院7 鹿苑寺不動堂石室の文字 鈴木久男
195 2005年04月 発掘ニュース67 本院大臣・時平の邸宅 網 伸也
194 2005年02月 発掘ニュース66 発掘成果をふりかえって2004 リーフレット編集委員会
193 2005年02月 考古アラカルト32 特別展示 桃山文化の陶磁器~つちの中から~2 永田信一
192 2004年12月 考古アラカルト31 特別展示 桃山文化の陶磁器~つちの中から~1 永田信一
191 2004年12月 発掘ニュース65 栢ノ杜遺跡 南 孝雄
190 2004年10月 遺跡を訪ねて7 太秦の古墳を歩く 小檜山一良
189 2004年10月 仏教・寺院6 松ヶ崎妙泉寺の江戸時代 丸川義広
188 2004年08月 考古アラカルト30 考古資料館に行ってみよう 金箔瓦の謎 上村和直
187 2004年08月 発掘ニュース64 小野瓦窯-延喜式に記載された瓦屋- 吉崎 伸
186 2004年06月 考古アラカルト29 特別展示平安京発掘と杉山信三博士 永田信一
185 2004年06月 発掘ニュース63 松ヶ崎廃寺 布川豊治
184 2004年04月 考古アラカルト28 昭和饗宴殿 丸川義広
183 2004年04月 生産・技術8 公家町のガラス 竜子正彦
182 2004年02月 発掘ニュ-ス62 発掘成果をふりかえって2003 リーフレット編集委員会
181 2004年02月 土器・瓦24 だるま窯 近藤章子
180 2003年12月 土器・瓦23 円塔小考 小森俊寛
179 2003年12月 発掘ニュ-ス61 浄土寺・東山殿から銀閣寺へ 高橋 潔
178 2003年10月 遺跡を訪ねて6 西賀茂瓦窯跡を歩く リーフレット編集委員会
177 2003年10月 生活・文化11 温 石 大立目道代
176 2003年08月 信仰・祭祀10 陰陽師晴明の石仏 原山充志
175 2003年08月 発掘ニュース60 右京三条一坊六町の調査 平尾政幸
174 2003年06月 土器・瓦21(22) 乙訓の土師器皿 加納敬二
173 2003年06月 土器・瓦20(21) 法成寺の緑釉軒瓦 加納敬二
172 2003年04月 土器・瓦20 公家町三条邸の家紋瓦 内田好昭
171 2003年04月 土器・瓦19 道長と白色土器 丸川義広
170 2003年02月 発掘ニュース59 発掘成果をふりかえって2002 リーフレット編集委員会
169 2003年02月 考古アラカルト27 中学生の発掘チャレンジ体験 永田信一
168 2002年12月 発掘ニュース58 押小路殿・二条殿の庭園 山本雅和
167 2002年12月 発掘ニュース57 東寺の子院 吉崎 伸
166 2002年10月 遺跡を訪ねて5 北白川の遺跡散歩 長戸満男
165 2002年10月 発掘ニュース56 洛中洛外図に描かれた甎 上村憲章
164 2002年08月 土器・瓦18 公家町の遊び 原山充志
163 2002年08月 発掘ニュース55 朱雀大路 平尾政幸
162 2002年06月 発掘ニュース54 車輪 上村和直
161 2002年06月 発掘ニュース53 仁和寺院家跡 上村和直
160 2002年04月 土器・瓦17 公家町の京焼 能芝 勉
159 2002年04月 発掘ニュース52 陶磁器から見える公家の生活 小檜山一良
158 2002年02月 発掘ニュース52(51) 発掘成果をふりかえって 2001 リーフレット編集委員会
157 2002年02月 発掘ニュース51(50) 平安京の瓦工房-上ノ庄田瓦窯跡の調査- 南 孝雄
156 2001年12月 発掘ニュース49 斎宮の邸宅 清藤玲子
155 2001年 12月 発掘ニュース48 寂光院本堂の調査 高橋 潔
154 2001年10月 遺跡を訪ねて4 伏見城跡を歩く 前田義明
153 2001年10月 考古アラカルト26 是ヨリ北紀州 原山充志
152 2001年08月 考古アラカルト25 賢瓶を探る 卜田健司
151 2001年08月 発掘ニュース47 京の大仏さん 近藤知子
150 2001年 6月 土器・瓦16 京都駅出土の汽車土瓶 竜子正彦
149 2001年 6月 考古アラカルト24 沢ノ池畔の建物跡 津々池惣一
148 2001年 4月 発掘ニュース46 左京六条三坊八町の調査 平尾政幸
147 2001年 4月 生産・技術7 土師器の窯 上村憲章
146 2001年 2月 発掘ニュース45 発掘成果をふりかえって 2000 リーフレット編集委員会
145 2001年 2月 発掘ニュース44 下三栖遺跡 近藤章子
144 2000年12月 生活・文化10 中臣遺跡の古墳と木棺墓 内田好昭
143 2000年12月 発掘ニュース43 京都地方・簡易裁判所の発掘調査 山本雅和
142 2000年10月 遺跡を訪ねて3 岡崎・六勝寺を歩く 丸川義広
141 2000年10月 考古アラカルト23 考古学もデジタル時代 宮原健吾
140 2000年 8月 考古アラカルト22 四神に生きる都 井上満郎
139 2000年 8月 発掘ニュース42 伏見城の金箔瓦 吉本健吾
138 2000年 6月 考古アラカルト21 七条ステンショの転車台 -近代京都の幕開け- 南出俊彦
137 2000年 6月 発掘ニュース41 職人町の墓 -左京八条二坊十四町の調査から- 加納敬二
136 2000年 4月 考古アラカルト20 菖蒲谷池採集の石器 菅田 薫
135 2000年 4月 発掘ニュース40 方広寺跡の調査 田中利津子
134 2000年 2月 発掘ニュース39 発掘成果をふりかえって 1999 リーフレット編集委員会
133 2000年 2月 土器・瓦15 丸底小鉢考 小森俊寛
132 1999年12月 発掘ニュース38 京都御所の築地跡 長戸満男
131 1999年12月 発掘ニュース37 排水施設をもった大型住居 出口 勲
130 1999年10月 遺跡を訪ねて2 北方浄土の山里を行く 津々池惣一
129 1999年10月 考古アラカルト19 考古資料館開館20周年を迎えて 村田耕太良
128 1999年 8月 生産・技術6 焼継 堀内寛昭
127 1999年 8月 信仰・祭祀9 井戸を埋める 久世康博
126 1999年 6月 考古アラカルト18 発掘調査の進め方 -西市外町の調査を例にとって- 桜井みどり
125 1999年 6月 発掘ニュース36 鞍馬二ノ瀬町の中世埋蔵銭 梶川敏夫
124 1999年 4月 発掘ニュース35 中世京都の賑わい -平安京左京八条三坊三町の調査- 上村憲章
123 1999年 4月 生活・文化9 平安京の石製帯飾り具 平尾政幸
122 1999年 2月 発掘ニュース34 発掘成果をふりかえって 1998 リーフレット編集委員会
121 1999年 2月 考古アラカルト17 将軍義昭の武家御城と織田信長の二条新造御所 川上 貢
120 1998年12月 遺跡を訪ねて1 北嵯峨を歩く 小檜山一良
119 1998年12月 発掘ニュース33 樫原廃寺の調査 久世康博
118 1998年10月 信仰・祭祀8 一条通紙屋川出土のキリシタン墓碑 丸川義広
117 1998年10月 発掘ニュース32 右京職跡で発見した墨書土器 -平安京右京三条一坊三町- 伊藤 潔
116 1998年 8月 考古アラカルト16 修羅の保存処理 ト田健司
115 1998年 8月 発掘ニュース31 山上の祭祀遺跡 高橋 潔
114 1998年 6月 発掘ニュース30 山科本願寺の発掘調査 近藤知子
113 1998年 6月 発掘ニュース29 頼通邸高陽院の礎石建物 網 伸也
112 1998年 4月 発掘ニュース28 中臣遺跡の方形周溝墓 平方幸雄
111 1998年 4月 発掘ニュース27 大原野で奈良時代の建物群を発見 -大原野松本遺跡- 永田宗秀
110 1998年 2月 発掘ニュース26 発掘成果をふりかえって 1997 リーフレット編集委員会
109 1998年 2月 土器・瓦14 二つのヨーロッパ陶器 能芝 勉
108 1997年12月 考古アラカルト15 京 発掘むかしばなし -杉山信三氏に聞く- 小倉万里子
107 1997年12月 京都の遺跡11  江戸時代 能芝 勉
106 1997年10月 発掘ニュース25 法金剛院旧境内の調査 小松武彦
105 1997年10月 京都の遺跡10  桃山時代 山本雅和
104 1997年 8月 発掘ニュース24 平安時代の武士の屋敷跡を発見 内田好昭
103 1997年 8月 京都の遺跡9  室町時代 南 孝雄
102 1997年 6月 考古アラカルト14 鳥羽にある天皇陵をめぐる     清藤玲子
101 1997年 6月 京都の遺跡8  鎌倉時代 鈴木廣司
100 1997年 4月 発掘ニュース23 平安宮の井戸 辻 裕司
99 1997年 4月 京都の遺跡7 平安時代後期 上村和直
98 1997年 2月 土器・瓦13 土製小壷と茶の湯の“つぼつぼ” 堀内寛昭
97 1997年 2月 京都の遺跡6 平安時代前期・中期 前田義明
96 1997年 1月 発掘ニュース22 発掘成果をふりかえって 1996 リーフレット編集委員会
95 1996年12月 京都の遺跡5 長岡京時代 西大條 哲
94 1996年10月 発掘ニュース21 平安京右京二条二坊のまじない遺構 眞喜志悦子
93 1996年10月 京都の遺跡4 飛鳥・奈良時代 桜井みどり
92 1996年 8月 発掘ニュース20 八条院町跡出土の漆器 太田吉男・出口 勲
91 1996年 8月 京都の遺跡3 古墳時代  高橋 潔
90 1996年 6月 仏教・寺院5 西本願寺境内の庭園遺構 近藤知子
89 1996年 6月 京都の遺跡2 弥生時代  平方幸雄
88 1996年 4月 発掘ニュース19 日ノ岡堤谷窯跡の発掘 丸川義広
87 1996年 4月 京都の遺跡1 先土器・縄文時代 菅田 薫
86 1996年 2月 仏教・寺院4 銀閣寺の発掘調査 南 孝雄
85 1996年 2月 1200平安京12 平安京をあるく 近藤知子
84 1996年 1月 発掘ニュース18 発掘成果をふりかえって 1995 リーフレット編集委員会
83 1995年12月 1200平安京11 六勝寺 吉村正親
82 1995年10月 発掘ニュース17 北白川の無文銀銭 長戸満男
81 1995年10月 1200平安京10 四円寺 加納敬二
80 1995年 8月 考古アラカルト13 下鴨の王塚 高橋 潔
79 1995年 8月 1200平安京9 鳥羽離宮 鈴木久男
78 1995年 6月 生活・文化8 籌木とトイレ遺構 出口 勲
77 1995年 6月 1200平安京8 平安京右京 平尾政幸
76 1995年 4月 生活・文化7 平安京の井戸 -木枠で井戸をつくる- 近藤知子
75 1995年 4月 1200平安京7 平安京左京 上村憲章
74 1995年 2月 土器・瓦12 京都出土の高麗青磁象嵌枕 高 正 龍
73 1995年 2月 1200平安京6 神泉苑 小森俊寛
72 1995年 1月 発掘ニュース16 発掘成果をふりかえって 1994 リーフレット編集委員会
71 1994年12月 1200平安京5 東寺と西寺 上村和直
70 1994年10月 発掘ニュース15 石が連なる回廊 -平安宮内裏内郭回廊の調査- 山本雅和
69 1994年10月 1200平安京4 平安宮 網 伸也
68 1994年 8月 仏教・寺院3 太秦広隆寺の創建 平田 泰
67 1994年 8月 1200平安京3 鴻臚館 鈴木久男
66 1994年 6月 土器・瓦11 大きな宝珠形のつまみがある陶片 永田 信一 ほか
65 1994年 6月 1200平安京2 東西の市 菅田 薫
64 1994年 4月 生活・文化6 弓の用途 辻 裕司
63 1994年 4月 1200平安京1 平安京の設計 辻 純一
62 1994年 2月 考古アラカルト12 竪穴住居跡の型をとる 田中利津子
61 1994年 2月 信仰・祭祀7 木炭木槨墓を発見 高 正 龍
60 1994年 1月 発掘ニュース14 発掘成果をふりかえって 1993 リーフレット編集委員会
59 1993年12月 発掘ニュース13 仏野(あだしの)の墳墓 -蓋付蔵骨器- 小檜山一良
58 1993年12月 発掘ニュース12 古墳時代の大集落発見 -水垂遺跡- 吉崎 伸
57 1993年10月 考古アラカルト11 考古資料館周辺散策 吉本健吾
56 1993年10月 考古アラカルト10 考古資料館夏期教室 南出俊彦
55 1993年 8月 考古アラカルト9 岡崎グラウンドの「鵺塚」 丸川義広
54 1993年 8月 仏教・寺院2 長岡京の川原寺 長宗繁一
53 1993年 6月 土器・瓦10 焼塩壺と花塩壺 能芝 勉
52 1993年 6月 生活・文化5 庭園発掘 -さまざまな園池- 鈴木久男
51 1993年 4月 信仰・祭祀6 下西代2号墳 -二重の石室を持つ古墳- 加納敬二
50 1993年 2月 土器・瓦9 織部焼 -埋もれた茶陶がよみがえる- 堀内寛昭
49 1993年 2月 発掘ニュース11 発掘成果をふりかえって 1992 リーフレット編集委員会
48 1992年12月 考古アラカルト8 遺物の復元 -色をつける- 出水みゆき・田中利津子
47 1992年12月 都市・農村7 都大路を歩く 山本雅和
46 1992年10月 発掘ニュース10 御堂ヶ池2号墳は「消滅」したのか 小檜山一良
45 1992年10月 生活・文化4 埋もれていた庭園 -鳥羽離宮跡- 鈴木久男
44 1992年 8月 都市・農村6 小六条殿と街路のつけかえ 内田好昭
43 1992年 8月 発掘ニュース9 栗栖野の窯跡から二彩陶器が… 本 弥八郎・吉本健吾
42 1992年 6月 考古アラカルト7 織田信長ゆかりの遺跡を訪ねて 吉本健吾
41 1992年 6月 発掘ニュース8 長岡京の町のようす -左京六条三坊三町の調査から- 西大條 哲
40 1992年 4月 考古アラカルト6 遺物の復元 -形をつくる- 多田清治・村上 勉
39 1992年 4月 土器・瓦8 京都でいちばん古い土器 菅田 薫
38 1992年 2月 生活・文化3 太秦・嵯峨野の古道 平田 泰
37 1992年 2月 発掘ニュース7 新たにみつかった古墳時代の水田跡 木下保明
36 1992年 1月 発掘ニュース6 発掘成果をふりかえって 1991 リーフレット編集委員会
35 1991年12月 生産・技術5 前方後円墳を比較する 丸川義広
34 1991年12月 土器・瓦7 中世・近世の平瓦製作技法 東 洋一
33 1991年10月 生活・文化2 生活の中の木簡 網 伸也
32 1991年10月 考古アラカルト5 考古資料のはなし 中村 敦
31 1991年 8月 生産・技術4 鳥羽離宮 殿・堂の基礎工事 磯部 勝
30 1991年 8月 生産・技術3 大原野の緑釉陶器生産 上村和直
29 1991年 6月 信仰・祭祀5 中臣十三塚 高橋 潔
28 1991年 6月 生産・技術2 京都駅周辺出土の鋳型 鈴木廣司
27 1991年 4月 発掘ニュース5 いろんな顔が大集合 -長岡京の人面墨書土器- 吉崎 伸
26 1991年 4月 都市・農村5 長岡京と平安京 -桓武朝の都城- 堀内明博
25 1991年 4月 土器・瓦6 初期京焼について 永田信一
24 1991年 2月 土器・瓦5 緑色だけではない「緑釉陶器」 平尾政幸
23 1991年 2月 土器・瓦4 太閤さんの城と瓦 吉村正親
22 1990年12月 信仰・祭祀4 姿を見せた下西代古墳群 加納敬二
21 1990年12月 考古アラカルト4 下水道工事でわかった植物園北遺跡 家崎孝治
20 1990年10月 土器・瓦3 六古窯の隆盛 吉崎 伸
19 1990年10月 土器・瓦2 日野の土偶 菅田 薫
18 1990年10月 信仰・祭祀3 東山の終末期古墳 -旭山古墳群- 木下保明
17 1990年10月 都市・農村4 平安京の測量技術 辻 純一
16 1990年 8月 発掘ニュース4 長岡京出土の榑木簡 百瀬正恒
15 1990年 8月 考古アラカルト3 出土漆製品を顕微鏡で観察する 岡田文男
14 1990年 8月 仏教・寺院1 三つの三十三間堂 上村和直
13 1990年 8月 生産・技術1 鳥羽離宮の瓦窯 鈴木久男
12 1990年 6月 考古アラカルト2 (財)京都市埋蔵文化財研究所設立と京都市考古資料館の発足 小川 武
11 1990年 6月 都市・農村3 山科盆地の大集落-中臣遺跡 平方幸雄
10 1990年 5月 信仰・祭祀2 平安京と「まじない」-人形 久世康博
9 1990年 5月 都市・農村2 天徳四年・内裏炎上 網 伸也
8 1990年 3月 土器・瓦1 上京中学校校庭出土の金箔瓦 本 弥八郎
7 1990年 3月 信仰・祭祀1 京都市域の前方後円墳 丸川義広
6 1990年 3月 都市・農村1 乙訓の条里 長宗繁一
5 1990年 3月 生活・文化1 市の繁栄 辻 裕司
4 1990年 3月 発掘ニュース3 金閣寺境内出土の修羅 前田義明
3 1990年 3月 発掘ニュース2 二万数千年前の動物の足跡が発見された 内田好昭
2 1990年 3月 発掘ニュース1 飛雲の形の木製品発見 山本雅和
1 1990年 3月 考古アラカルト1 資料館活動の10年 峰  巍