「館長トーク3」開催のご案内
館長・前田の「館長トーク3」開催について 2階常設展示室で公開中の京都市指定文化財(長岡京~平安時代前期)にスポットを当てます! 日 時 平成30年1月11日(木)午後2時~(30分程度) 会 場 京都市考古資料館 […]…… (本文を表示)
館長・前田の「館長トーク3」開催について 2階常設展示室で公開中の京都市指定文化財(長岡京~平安時代前期)にスポットを当てます! 日 時 平成30年1月11日(木)午後2時~(30分程度) 会 場 京都市考古資料館 […]…… (本文を表示)
文化財講座の資料一覧はこちら…… (本文を表示)
合同企画展「布と石の考古学入門」イベントのお知らせ このたびの合同企画展「布と石の考古学入門」関連の催しを下記のスケジュールで行います。皆さまのご参加をお待ちしております。 […]…… (本文を表示)
平成30年度京都市考古資料館合同企画展における参加大学の募集について 京都市及び公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では,発掘調査や大学等における「研究・教育」の成果を,広く市民の皆様に知っていただくため,平成23年度よ […]…… (本文を表示)
館長・前田の「館長トーク2」開催について 今回は前田館長が、2階常設展示の解説をします。国指定重要文化財平安宮豊楽殿跡の緑釉瓦や鬼瓦、緑釉鴟尾などの出土遺物を中心にお話しをします。 日 時 平成29年12月7日(木) […]…… (本文を表示)
平成29年度合同企画展 「布と石の考古学入門」開催のお知らせ 京都市考古資料館と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、平成23年度から「大学のまち京都・ […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館では、「和食;日本人の伝統的な食文化」ユネスコ無形文化遺産登録に合わせて、考古資料から和食のルーツを探る企画陳列を開催しています。今回は江戸時代後半期の食物残滓を中心に展示します。 江戸時代の遺構から […]…… (本文を表示)
館長・前田の「館長トーク」開催について 伏見区鳥羽離宮跡の発掘調査を数多く手掛けてきた前田館長が、特別展示「極楽浄土への想い-鳥羽法皇と鳥羽離宮金剛心院跡-」にちなんだお話しをします。 日 時 平成29年11月2日( […]…… (本文を表示)
文化財講座の資料一覧はこちら…… (本文を表示)