速報展「聚楽第跡の表面波探査」(再開)は終了しました。

京都市考古資料館では、京都大学防災研究所と共同で、下記の要項で速報展「聚楽第跡の表面波探査」を開催しています。 聚楽第は豊臣秀吉が京都での拠点として造営した大規模な城郭ですが、市街地に立地することもあり、その構造などの詳 […]…… (本文を表示)

発掘調査報告(シリーズ)を追加しました

速報展「聚楽第跡の表面波探査」(再開)

京都市考古資料館では、京都大学防災研究所と共同で、下記の要項で速報展「聚楽第跡の表面波探査」を開催しています。 聚楽第は豊臣秀吉が京都での拠点として造営した大規模な城郭ですが、市街地に立地することもあり、その構造などの詳 […]…… (本文を表示)

史跡ウォーク「小川を遡る」のお知らせ

名  称 「小川を遡る」 実 施 日 平成28年6月12日(日)午前10時~11時30分(少雨決行) 集  合 一条戻橋 橋下の堀川西岸 午前9時30分受付開始(10時30分受付締切) 解  散 北大路通 定  員 10 […]…… (本文を表示)

発掘調査報告(シリーズ)を追加しました

ワークショップ「伏見人形を作ろう!」(4月3日)で制作した伏見人形の返却について

4月3日(日)に京都市考古資料館で実施いたしましたワークショップ「伏見人形を作ろう!」で制作された伏見人形が焼きあがりましたので、下記日程で返却いたします。 返却期間:5月1日(日)~15日(日) 午前9時~午後5時(入 […]…… (本文を表示)

文化財講座第274回「中世京都のやきもの」資料掲載

文化財講座の資料一覧はこちら…… (本文を表示)

京都市考古資料館企画陳列「出土した汽車土瓶」

京都市考古資料館では、4月29日より京都鉄道博物館が開館することの協賛事業として、下記の要項で、京都の鉄道に関連する遺跡・遺物を紹介する企画陳列「出土した汽車土瓶」を開催しています。 展示では、京都駅周辺の発掘調査の概要 […]…… (本文を表示)

現地説明会資料を更新しました

発掘調査現地説明会のお知らせ 4月17日(日)

平安京右京跡 発掘調査現地説明会  当研究所では、平安京右京七条一坊七町跡において本年2月より発掘調査をすすめています。調査では、皇嘉門大路の東側溝・築地基底部、七町側の内溝などが見つかっています。つきましては、発掘調査 […]…… (本文を表示)