現地説明会のお知らせ(御土居)
財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、京都市崇仁市営住宅新築工事に伴う発掘調査を実施し、 江戸時代の御土居跡とみられる土塁の基底部を検出しました。 御土居は江戸時代に造り替えられたものと考えられ、御土居の変遷を考える上で貴 […]…… (本文を表示)
財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、京都市崇仁市営住宅新築工事に伴う発掘調査を実施し、 江戸時代の御土居跡とみられる土塁の基底部を検出しました。 御土居は江戸時代に造り替えられたものと考えられ、御土居の変遷を考える上で貴 […]…… (本文を表示)
平成24年度後期特別展示『伏見人形』の開催について この度、京都市と㈶京都市埋蔵文化財研究所では、京都の伝統産業の一つである伏見人形の生 産と普及の様子を広く市民の皆様に知っていただくため、伏見稲荷大社北側の発掘調査で […]…… (本文を表示)
上京遺跡・室町殿跡(花の御所)現地説明会資料 を掲載しました。ご活用ください。…… (本文を表示)
6月17・18日(月・火)午前から午後に同志社中学校1年生に出前授業をおこないました。 290名が参加してくれました。また、同志社中学校とは5年連続で出前授業をおこなっており、 同志社中学校ホームページの面白授業紹介で取 […]…… (本文を表示)
この度、京都市と財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、京都市内の小・中学生を対象に、発掘調査、土器の洗浄・接合などを通して、考古学の現場を体験してもらう京都市考古資料館「考古学者に挑戦」を下記のとおり開催しますので、お知 […]…… (本文を表示)
立命館大学木立研究室主催、財団法人京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館共催により、シンポジウム「発掘!伏見人形-地下に眠る伝統工芸-」は6月15日(土)午後1時より開催し、終了いたしました。…… (本文を表示)
財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、今年4月より上京遺跡で発掘調査を実施しており、 江戸時代前期の町家や武家屋敷跡から火災を処理した土坑が見つかり、大量の陶磁器類が出 土しました。つきましては、その成果を下記とおり現地に […]…… (本文を表示)
6月11日(火)午前に京都市立池田小学校6年生44名に出前授業をおこないました。 縄文土器つくりを楽しく真面目に行ってくれました。 &n […]…… (本文を表示)
財団法人京都市埋蔵文化財研究所臨時職員の募集を次のとおり行います。 お知らせダウンロード 1.採用予定日 平成25年7月1日 2.職種及 […]…… (本文を表示)
平成25年度京都市考古資料館合同企画展に係る参加大学の募集は6月7日に締め切りました。 結果につきましては、決まり次第、当ホームページにてお知らせいたします。 今しばらく、お待ちください。…… (本文を表示)