平成24年度京都市考古資料館入館者数が2年連続過去最高となりました。
平成23年度京都市考古資料館の年間入館者数は23,431名で、昭和54年11月の開館以来最高の数となりましたが、平成24年度は、これを約21%上回る28,435名の方にお越しいただきました。これもひとえに、皆さま方のお陰 […]…… (本文を表示)
平成23年度京都市考古資料館の年間入館者数は23,431名で、昭和54年11月の開館以来最高の数となりましたが、平成24年度は、これを約21%上回る28,435名の方にお越しいただきました。これもひとえに、皆さま方のお陰 […]…… (本文を表示)
平成24年度文化芸術振興費補助金(文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業における ミュージアム活性化支援事業)を得て、遺跡散策マップ「聚楽第跡」を追加いたしました。 ご活用ください。…… (本文を表示)
概要報告2012-10『法住寺殿跡』を掲載しました。 ご利用下さい。…… (本文を表示)
京都市考古資料館特別展示『伏見人形』の記念スタンプ12種類を作成しました。 本日26日(火)よりご利用いただけます。 &n […]…… (本文を表示)
概要報告2012-11『常盤仲之町遺跡・一ノ井遺跡』を掲載しました。 ご利用下さい。…… (本文を表示)
京都市考古資料館文化財講座第243回資料 「2012年をふりかえって」を掲載しました。 ご活用ください。…… (本文を表示)
平成25年3月20日(祝)午前10時より開催しました、史跡ウォーク「平安宮の遺跡と百人一首ゆかりの地を巡る」は西陣歴史の町協議会との共働により実施いたしました。曇天の中、105名の参加があり無事終了しました。   […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館第243回文化財講座は2013年3月23日(土)午後2時より開催いたしました。…… (本文を表示)
史跡ウォーク「平安宮の遺跡と百人一首ゆかりの地を巡る」は本日20日午前に開催し終了しました。 参加者は105名でした。…… (本文を表示)
概要報告2012-14『平安京右京二条三坊十五町・十六町跡』を掲載しました。 ご利用下さい。…… (本文を表示)