文化財講座 第320回 現地講座「平安宮跡の史跡と遺跡をめぐる」資料掲載
文化財講座の資料一覧はこちら…… (本文を表示)
文化財講座の資料一覧はこちら…… (本文を表示)
文化財講座の資料一覧はこちら…… (本文を表示)
終了しました。 京都市考古資料館では、京都市歴史資料館の令和3年度特別展として開催されている「こんにちは京都市電-京都市電関係資料をひもとく−」 (6月18日~11月7日) の連携事業 (3回目) として […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館 開館再開のお知らせ 京都市考古資料館では,8月20日 (金) から新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休館 しておりましたが,感染予防・拡散防止対策を実施し […]…… (本文を表示)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては無観客での開催になる場合があります。 「羅城をつくる-平城京と平安京-」 桓武天皇による平安京の造営は, […]…… (本文を表示)
令和4年4月採用予定の職員採用試験についてお知らせします。 ・募集職種及び採用予定人数 調査員(職員) 若干名 調査員(雇用期間付職員) 若干名 ・第1次選考 書類選考 *受験資格等詳細については、職 […]…… (本文を表示)
臨時休館延長のお知らせ ~ 令和3年9月30日 (木) 京都市考古資料館では,緊急事態宣言の延長にともない,新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため,令和3年9月30日(木)まで,臨時休館を延長いたし […]…… (本文を表示)
終了しました。 第 320 回京都市考古資料館文化財講座 現地講座「平安宮跡の史跡と遺跡をめぐる」 平安宮は平安京の北辺中央に位置しており、一条大路・大宮大路・二条大路・西大宮大 […]…… (本文を表示)
今の上京の暮らしの文化の礎となった中世から近世の御所文化と上京との関わりについて再認識し、将来のまちづくりへつなげていくため、歴史シンポジウム「応仁の乱後の御所文化~上の […]…… (本文を表示)