京都市指定文化財「長岡京東南境界祭祀遺跡出土墨書人面土器」の展示を開始しました。
京都市考古資料館では、京都市指定文化財である「長岡京東南境界祭祀遺跡出土墨書人面土器」12点の 展示を2月28日より1階正面西側で開始しました。ユニークな顔の人面土器を是非、ご覧ください。 & […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館では、京都市指定文化財である「長岡京東南境界祭祀遺跡出土墨書人面土器」12点の 展示を2月28日より1階正面西側で開始しました。ユニークな顔の人面土器を是非、ご覧ください。 & […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館では特別展示「伏見人形」において、発掘調査で出土した伏見人形土型で作製した 復元品12点の伏見人形の人気投票を行うこととしました。 投票期間は平成25年3月1日(金)~4月29日(祝)までです。投票場所は […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館文化財講座第242回資料 シリーズ「掘り出された京都」第1回「寺戸大塚古墳」を掲載しました。 ご活用ください。…… (本文を表示)
財団法人京都市埋蔵文化財研究所と西陣歴史の町協議会では、協働で史跡ウォークを開催しています。 今回は下記の要項で開催いたしますので、お知らせいたします。 案内ちらし 記 1.日 時 平成25年3月 […]…… (本文を表示)
京都市と財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、平成24年に実施した京都市内での発掘調査の成果を、広く市民の皆様に御紹介するため、出土品の展示と併せて写真展を下記のとおり開催しますので、お知らせします。 主な発掘調査とし […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館速報展『藤原良相邸出土の陶磁器・金属器』は2月11日(祝)をもって 終了いたしました。ありがとうございました。…… (本文を表示)
平成24年度後期特別展示『伏見人形』の開催について この度、京都市と㈶京都市埋蔵文化財研究所では、京都の伝統産業の一つである伏見人形の生 産と普及の様子を広く市民の皆様に知っていただくため、伏見稲荷大社北 […]…… (本文を表示)
京都市考古資料館速報展『藤原良相邸出土の陶磁器・金属器』を1月22日(火)から開催中です。 展示期間は平成25年1月22日(火)~2月11日(祝)です。(1月28日・2月4日は休館です。) 展示は黒色土器・緑釉陶器・中国 […]…… (本文を表示)
京都聖母学院小学校5年生120名に出前授業をおこないました。 内容は火起こし・あんぎん編・石包丁作りを実施しました。 先生・ボランティアの保護者のお手伝いもあり、楽しくできました。   […]…… (本文を表示)
平成24年度に京都市の指定文化財に登録されました中之町出土品の桃山茶陶の画像デーベースです。三条通の御幸町通から柳馬場通の間には,安土桃山時代から江戸時代初頭にかけて茶陶を扱うやきもの屋があったことが洛中洛外図屏風や古絵 […]…… (本文を表示)